配色
標準
文字の大きさ
拡大
縮小
標準

医療型障害児入所施設・療養介護 北海道療育園 厚生労働大臣が定める掲示事項

(1)入院基本料に関する事項

第一・第二・第三療育課ではそれぞれの課において1日に9人以上の看護職員(看護師及び准看護師)と9人以上の看護補助者が勤務しています。尚、時間帯の配置は次のとおりです。
  • 6時30分から15時まで、看護職員及び看護補助者1人当たりの受持ちは9人以内です。
  • 9時30分から18時まで、看護職員及び看護補助者1人当たりの受持ちは10人以内です。
  • 13時10分から21時40分まで、看護職員及び看護補助者1人当たりの受持ちは10人以内です。
  • 21時20分から6時50分まで、看護職員及び看護補助者1人当たりの受持ちは20人以内です。
また、6時30分から21時40分までの勤務帯には身支度や食事等の身の廻りのお世話をさせていただく看護補助者が15人以上勤務しています。

第四・第五・第六療育課では3療育課合計で1日に45人以上の看護職員(看護師及び准看護師)が勤務しています。尚、時間帯の配置は次のとおりです。
  • 6時30分から15時まで、看護職員1人当たりの受持ちは17人以内です。
  • 9時30分から18時まで、看護職員1人当たりの受持ちは9人以内です。
  • 13時10分から21時40分まで、看護職員1人当たりの受持ちは11人以内です。
  • 21時20分から6時50分まで、看護職員1人当たりの受持ちは16人以内です。
また、6時30分から21時40分までの勤務帯には身支度や食事等の身の廻りのお世話をさせていただく看護補助者が11人以上勤務しています。

(2)入院時食事療養費に関する事項

当園では入院時食事療養費(I)の届出を行っており、管理栄養士、栄養士等により管理された食事を適時、適温でご提供しています。

(3)その他の届出に関する事項

  • 障害者施設等入院基本料一般10:1
  • 特殊疾患病棟入院料2
  • 障害児(者)リハビリテーション料
  • 脳血管疾患等リハビリテーション料(I)
  • 運動器リハビリテーション料(I)
  • 特殊疾患入院施設管理加算
  • 医療機器安全管理料1
  • CT及びMRI撮影
  • データ提出加算
  • 診療録管理体制加算3
  • 外来・在宅ベースアップ評価料(I)
  • 入院ベースアップ評価料24
  • 酸素の購入価格

(4)「個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書」の発行について

当園では、医療の透明化や患者への情報提供を積極的に推進していく観点から、平成22年4月より、領収書の発行の際に、個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書を無料で発行しております。
また、公費負担医療の受給者で医療費の自己負担のない方についても、平成30年4月より明細書を無料で発行することと致しました。
なお、明細書には、使用した薬剤の名称や行われた検査の名称が記載されるものですので、その点、ご理解いただき、ご家族の方が代理で会計を行う場合のその代理の方への発行も含めて、明細書の発行を希望されない方は、会計窓口にてその旨お申し出ください。

(5)保険外負担に関する事項

療養の給付とは直接関係のないサービスとしての共通費用(月上限8,000円(月途中退所の場合:上限263円/日))

項目及び品名一覧
項目及び品名 単価 単位
下着、靴下セット 31円
下着類洗濯代 6円
洗面用品(歯ブラシ、化粧品等) 7円
衛生用品(シャンプー、リンス等) 21円
ケーブルテレビ視聴料 2円
おむつ用品セット 162円
バラオムツ洗濯代 91円

療養の給付とは直接関係のないサービスの中で個別にかかる費用

項目及び品名一覧
項目及び品名 単価 単位
病衣貸与代 上 40円
病衣貸与代 下 40円
衣類洗濯代 58円
理美容料金 1,000円
インフルエンザ予防接種料 1,500円
他医療機関受診等送迎料金 20円 ㎞/人数×台数
各種文書費用

(6)後発医薬品のある先発医薬品(長期収載品)の選定療養について

PDF後発医薬品のある先発医薬品(長期収載品)の選定療養について(234.47 KB)
 
Get Adobe Reader web logo
PDFファイルをご覧になるには、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない場合は、左の"Get AdobeReader"アイコンをクリックしてください。