|
|
 |
 |
 |
 |
2021/01/16 |
 |
当園のおける新型コロナウイルス感染者の発生について(第15報) |
1月15日に第一療育課の未感染者に実施した検査で全員の陰性が確認できたことを踏まえ、1月16日より第一療育課の個人防護具装着などの対応を集団感染発生前の状態に戻すことになりました。
1月16日現在、当園の感染者は利用者105名、職員70名、計175名となりました。 第一療育課並びに第三療育課の感染が確認された利用者はほぼ全員軽快しました。第二、第四、第五、第六の各療育課利用者に感染者はおりません。 また、感染から回復した職員68名が復帰しました。 今後も感染がおこる可能性がありますので、引き続き感染防止対策を徹底してまいります。
利用者とそのご家族、職員とそのご家族、並びに関係者の皆様には多大なご心配とご迷惑をおかけしておりますことを心からお詫び申し上げます。 引き続き、ご理解とご協力を賜りますようよろしくお願い申し上げます。 令和3年1月16日 北海道療育園 園長 林 時仲
|
|
 |
 |
 |
 |
2021/01/14 |
 |
応援ありがとうございます。 |
ミニのぼり旗をいただきました。 ありがとうございます。 |
>>関連リンク |
|
 |
 |
 |
 |
2021/01/08 |
 |
当園のおける新型コロナウイルス感染者の発生について(第14報) |
1月5日、6日に第二療育課および第三療育課の未感染者に行った検査結果を踏まえ、7日、両療育課の個人防護具装着などの対応を集団感染発生前の状態に戻すことになりました。今後も引き続き感染防止対策を徹底してまいります。
1月7日現在、当園の感染者は利用者105名、職員70名、計175名となりました。第一療育課利用者及び第三療育課利用者に重症者はおりません。第一療育課利用者のうち感染が確認された47名中44名が軽快しました。第三療育課利用者のうち感染が確認された58名中56名が軽快しました。 第二、第四、第五、第六の各療育課利用者に感染者はおりません。また、感染から回復した職員65名が復帰しました。
利用者とそのご家族、職員とそのご家族、並びに関係者の皆様には多大なご心配とご迷惑をおかけしておりますことを心からお詫び申し上げます。 引き続き、ご理解とご協力を賜りますようよろしくお願い申し上げます。 令和3年1月8日 北海道療育園 園長 林 時仲 |
|
 |
 |
 |
 |
2021/01/06 |
 |
当園における新型コロナウイルス感染者の発生について(第13報) |
1月5日の検査で第三療育課職員が陽性と判明しました。これまでの当園の感染者は利用者105名、職員70名、計175名となりました。 第一療育課利用者及び第三療育課利用者に重症者はおりません。第一療育課利用者のうち感染が確認された47名中43名が軽快しました。第三療育課利用者のうち感染が確認された58名中56名が軽快しました。 第二、第四、第五、第六の各療育課利用者に感染者はおりません。また、感染から回復した職員59名が復帰しました。
なお、1月5日の報道において、関係者から当園のおむつ交換の回数が1日1回と受け止められかねない発言がありました。今回の事態に対応するため、第一療育課のおむつ交換は、平時が「1日4回、加えて必要に応じて交換」しているといころを「1日2〜3回」に減らしていますが、看護記録によると多くは「1日3回」の交換でした。また、第三療育課も同様に回数を減らしましたが、現在は「1日3回、加えて必要に応じて交換」まで戻っています。1日1回は事実ではありません。
利用者とそのご家族、職員とそのご家族、並びに関係者の皆様には多大なご心配とご迷惑をおかけしておりますことを心からお詫び申し上げます。 引き続き、ご理解とご協力を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
令和3年1月6日 北海道療育園 園長 林 時仲 |
|
 |
 |
 |
 |
2021/01/05 |
 |
応援ありがとうございます。 |
職員駐車場に応援のメッセージをいただきました。ありがとうございます。 |
>>関連リンク |
|
 |
 |
 |
 |
2021/01/05 |
 |
応援メッセージいただきました。 |
高台小学校の児童の皆さんから応援のメッセージを頂きました。ありがとうございます。 |
>>関連リンク |
|
 |
 |
 |
 |
2021/01/03 |
 |
当園における新型コロナウイルス感染者の発生について(第12報) |
12月29日以降、本日まで利用者、職員に検査陽性者はおりません。 当園の感染者は利用者105名、職員69名、計174名となりました。 第一療育課利用者及び第三療育課利用者に重症者はおりません。第一療育課利用者のうち感染が確認された47名中39名が軽快しました。第三療育課利用者のうち感染が確認された58名中56名が軽快しました。第二、第四、第五、第六の各療育課利用者に感染者はおりません。また、感染から回復した職員53名が現場に復帰しました。 利用者とそのご家族、職員とそのご家族、並びに関係者の皆様には多大なご心配とご迷惑をおかけしておりますことを心からお詫び申し上げます。 引き続き、ご理解とご協力を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
令和3年1月3日 北海道療育園 園長 林 時仲 |
|
 |
 |
 |
 |
2021/01/01 |
 |
新年のご挨拶 |
謹賀新年 皆様にはお健やかに新春をお迎えのこととお慶び申し上げます。 平素より一方ならぬご支援を賜り、心から厚く御礼申し上げます。 昨年12月1日、北海道療育園で発生いたしました新型コロナウイルス感染症は、年末には利用者105人、職員69人に及びました。幸い重症の利用者、職員がいないことが救いですが、皆様には多大なご心配とご迷惑をおかけしております。可能な限り早期に終息させ、利用者のふつうの生活を取り戻せるよう、役職員一同全力を尽くし取り組んで参ります。皆様のご理解を賜りますようお願い申し上げます。 新しい年を迎え、これらの経験とまた多くの皆様から頂いた温かなご支援を深く胸に刻みつつ、法人理念の更なる実現に向け弛むことなく一歩一歩前進していく決意です。 本年も倍旧のご指導ご鞭撻を賜りますようお願い申し上げます。 皆様のご健勝とご多幸をお祈り申し上げます。
令和3年 元旦 社会福祉法人 北海道療育園 理事長 丸 山 静 男 役 職 員 一 同 |
|
 |
 |
 |
 |
2020/12/31 |
 |
当園のおける新型コロナウイルス感染者の発生について(第11報) |
12月28日は発症者、検査陽性者はおりませんでした。12月29日の検査で第一療育課利用者1名が陽性と確認されました。12月30日は発症者、検査陽性者はおりませんでした。12月11日から本日までの第一療療育課の陽性者は利用者47名、職員17名となりました。これまでの当園の感染者は利用者105名、職員69名、計174名となりました。 第一療育課利用者及び第三療育課利用者に重症者はおりません。第一療育課利用者のうち感染が確認された47名中19名が軽快しました。第三療育課利用者のうち感染が確認された58名中56名が軽快しました。第二、第四、第五、第六の各療育課利用者に感染者はおりません。また、感染から回復した職員49名が現場に復帰しました。 利用者とそのご家族、職員とそのご家族、並びに関係者の皆様には多大なご心配とご迷惑をおかけしておりますことを心からお詫び申し上げます。 引き続き、ご理解とご協力を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
令和2年12月31日 北海道療育園 園長 林 時仲 |
|
 |
 |
 |
 |
2020/12/28 |
 |
当園のおける新型コロナウイルス感染者の発生について(第10報) |
12月25日の検査で第一療育課利用者11名、第一療育課職員2名が陽性と確認されました。12月26日は、陽性者は確認されませんでした。12月27日の検査で第一療育課職員1名が陽性と確認されました。12月11日から本日までの第一療育課の陽性者は利用者46名、職員17名となりました。これまでの当園感染者は利用者104名、職員69名、計173名となりました。 第一療育課利用者及び第三療育課利用者に重症者はおりません。第三療育課利用者のうち感染が確認された58名中56名が軽快しました。第二、第四、第五、第六の各療育課利用者に感染者はおりません。また、感染から回復した職員43名が現場に復帰しました。 利用者とそのご家族、職員とそのご家族、並びに関係者の皆様には多大なご心配とご迷惑をおかけしておりますことをお詫び申し上げます。 引き続き、ご理解とご協力を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
令和2年12月28日 北海道療育園 園長 林 時仲
|
|
 |
 |
 |
 |
2020/12/28 |
 |
応援に来ていただきました。 |
「ジャパン・ハート」様から看護師さんが応援に来てくださいました。 |
>>関連リンク |
|
 |
 |
 |
 |
2020/12/25 |
 |
外部からの支援について(第6報) |
12月22日よりJapan Heart(国際医療支援の団体)からさらに1名の看護師が第一療育課の支援に加わってくださり、現在、計3名の看護師に支援をいただいています。 同じく12月22日より社会福祉法人北翔会から看護師1名と支援職1名の職員が第六療育課の応援に来ていただいています。28日までの予定です。 また、12月23日から1月5日まで同じ春光台地区に所在する道立旭川肢体不自由児総合療育センターの看護師2名が第一療育課の看護支援に来ていただいています。 国立病院機構からは、岩手病院と山形病院の看護師1名ずつが1月3日までの予定で第二療育課に支援に入っていただいています。さらに26日からは北海道医療センター(札幌)からも看護師1名が加わる予定です。 皆様、ありがとうございます。 |
|
 |
 |
 |
 |
2020/12/25 |
 |
応援ありがとうございます。 |
市内の小中学校の「チャイルド・パワー・プロジェクト」の一環で、医療者応援メッセージ、シトラスリボン運動の作品を頂きました。 |
>>関連リンク |
|
 |
 |
 |
 |
2020/12/25 |
 |
当園における新型コロナウイルス感染者の発生について(第9報) |
12月23日の検査で第一療育課利用者2名、第三療育課利用者2名、第一療育課職員1名、事務職員1名が陽性と確認されました。12月24日は、陽性者は確認されませんでした。12月11日から本日までの第一療育課の陽性者は利用者35名、職員15名、第三療育課の陽性者は利用者58名となりました。これまでの当園の感染者は利用者93名、職員66名、計159名となりました。 第一療育課利用者及び第三療育課利用者に重症者はおりません。このたび陽性とわかった第三療育課利用者2名に症状はありません。第二、第四、第五、第六の各療育課利用者に感染者はおりません。 利用者とそのご家族、職員とそのご家族、並びに関係者の皆様には多大なご心配とご迷惑をおかけしておりますことをお詫び申し上げます。 引き続き、ご理解とご協力を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
令和2年12月25日 北海道療育園 園長 林 時仲
|
|
 |
 |
 |
 |
2020/12/23 |
 |
応援ありがとうございます。 |
応援の横断幕とお弁当の提供を頂きました。 |
>>関連リンク |
|
 |
 |
 |
 |
2020/12/23 |
 |
当園における新型コロナウイルス感染者の発生について(第8報) |
12月21日の検査で第一療育課利用者7名、第一療育課職員2名が陽性と確認されました。12月22日の検査で第一療育課利用者3名、第二療育課職員1名が陽性と確認されました。12月11日から本日までの第一療育課の陽性者は利用者33名、職員14名となりました。これまでの当園の感染者は利用者89名、職員64名、計153名となりました。 第一療育課利用者及び第三療育課利用者に重症者はおりません。また、12月13日以降、第三療育課の利用者並びに職員に新たな感染者はおりません。第三療育課で感染した利用者は持病のため点滴を必要としている1名を除き全員回復しました。第二、第四、第五、第六の各療育課利用者に感染者はおりません。 利用者とそのご家族、職員とそのご家族、並びに関係者の皆様には多大なご心配とご迷惑をおかけしておりますことをお詫び申し上げます。 引き続き、ご理解とご協力を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
令和2年12月23日 北海道療育園 園長 林 時仲
|
|
 |
 |
 |
 |
2020/12/21 |
 |
当園における新型コロナウイルス感染者の発生について(第7報) |
12月19日の検査で、第一療育課利用者2名、第一療育課職員1名が陽性と確認されました。12月20日の検査で第一療育課利用者1名、第一療育課職員1名が陽性と確認されました。12月11日から本日までの第一療育課の陽性者は利用者23名、職員12名となりました。12月17日に他の検査機関で陽性が確認された職員1名を加え、これまでの当園の感染者は利用者79名、職員61名、計140名となりました。 第一療育課利用者及び第三療育課利用者に重症者はおりません。12月13日以降、第三療育課の利用者並びに職員に新たな感染者はおりません。 第二、第四、第五、第六の各療育課利用者に感染者はおりません。 利用者とそのご家族、職員とそのご家族、並びに関係者の皆様には多大なご心配とご迷惑をおかけしておりますことをお詫び申し上げます。 また、多くの方々から支援や励ましをいただいておりますことに対し、心から感謝申し上げます。 現在、対策本部を中心に、職員一丸となって対応にあたっています。引き続き、ご理解とご協力を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
令和2年12月21日 北海道療育園 園長 林 時仲
|
|
 |
 |
 |
 |
2020/12/20 |
 |
当園における新型コロナウイルス感染者の発生について(第6報) |
12月19日の検査で、第一療育課利用者2名、第一療育課職員1名が陽性と確認されました。12月11日から本日までの第一療育課の陽性者は利用者22名、職員11名となりました。12月17日に他の検査機関で陽性が確認された職員1名を加え、これまでの当園の感染者は利用者78名、職員60名、計138名となりました。 第一療育課利用者及び第三療育課利用者に重症者はおりません。 12月13日以降、第三療育課の利用者並びに職員に新たな感染者はおりません。 第二、第四、第五、第六の各療育課利用者に感染者はおりません。 利用者とそのご家族、職員とそのご家族、並びに関係者の皆様には多大なご心配とご迷惑をおかけしておりますことをお詫び申し上げます。 また、多くの方々から支援や励ましをいただいておりますことに対し、心から感謝申し上げます。 現在、対策本部を中心に、職員一丸となって対応にあたっています。引き続き、ご理解とご協力を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
令和2年12月20日 北海道療育園 園長 林 時仲 |
|
 |
 |
 |
 |
2020/12/19 |
 |
当園における新型コロナウイルス感染者の発生について(第5報) |
12月17日の検査で、第一療育課利用者8名、第一療育課職員2名、12月18日の検査で、第一療育課利用者1名、第一療育課職員5名が陽性と確認され、12月11日から本日までの第一療育課の陽性者は利用者20名、職員10名となりました。これまでの当園の感染者は利用者76名、職員58名、計134名となります。 第一療育課利用者及び第三療育課利用者に重症者はおりません。 12月13日以降、第三療育課の利用者並びに職員に新たな感染者はおりません。 第二、第四、第五、第六の各療育課利用者に感染者はおりません。12月18日までに、感染から回復した職員16名が第三療育課に復帰しました。 利用者とそのご家族、職員とそのご家族、並びに関係者の皆様には多大なご心配とご迷惑をおかけしておりますことをお詫び申し上げます。感染者の発生状況につきましては随時ホームページで報告いたします。 また、多くの方々から支援や励ましをいただいておりますことに対し、心から感謝申し上げます。現在、対策本部を中心に、職員一丸となって対応にあたっています。引き続き、ご理解とご協力を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
令和2年12月19日 北海道療育園 園長 林 時仲
|
|
 |
 |
 |
 |
2020/12/18 |
 |
外部からの支援について(第5報) |
北海道の職員派遣事業の一環として、社会福祉法人北海道社会福祉事業団から、福祉村の職員1名に支援に来ていただいています。 当初の派遣期間は12月14日から18日まででしたが、法人のご高配を得て25日までさらに1週間延長していただきました。 ありがとうございます。 |
|
 |
 |
 |
 |
2020/12/18 |
 |
応援オブジェをいただきました。 |
彫刻家 渡辺行夫先生から応援オブジェが届きました。 |
>>関連リンク |
|
 |
 |
 |
 |
2020/12/17 |
 |
メッセージありがとうございます。 |
日本航空の職員の皆様から励ましのメッセージをいただきました。 |
>>関連リンク |
|
 |
 |
 |
 |
2020/12/17 |
 |
シトラスリボンプロジェクトについて |
シトラスリボンプロジェクトの活動をされている、旭川市立春光台中学校の生徒の皆さんからメッセージをいただきました。 |
>>関連リンク |
|
 |
 |
 |
 |
2020/12/16 |
 |
外部からの支援について(第4報) |
厚生省クラスター班に所属するICN(感染管理看護師)の方たちも、これまで何人か支援に来ていただきました。 12月13日から16日まで来られているICNの佐々木さん(秋田県の医療法人)には、施設内を細かく見ていただき、感染防止のポイントや職員のメンタルについての貴重なアドバイスをいただきました。ありがとうございます。 |
|
 |
 |
 |
 |
2020/12/16 |
 |
外部からの支援について(第3報) |
旭川医科大学より、医師の派遣をいただいております。 12月15日から1名、また16日よりさらに1名加わっていただきました。ありがとうございます。 |
|
 |
 |
 |
 |
2020/12/16 |
 |
外部からの支援について(第2報) |
12月6日から Japan Heat(国際医療支援の団体)の看護師1名が第三療育課の看護支援にこられていることをお伝えしましたが、さらに12月14日より、もう1名加わり第一療育課の看護支援に入ってくださいました。 また、12月15日よりAMDA(国際医療支援のNPO法人)からも看護師2名と調整員1名が看護支援に来られました。看護師は第一療育課、また調整員は感染対策本部で活動していただいております。 いずれの団体も旭川市保健所の調整によって派遣いただいております。 皆様ありがとうございます。 |
|
 |
 |
 |
 |
2020/12/13 |
 |
応援ありがとうございます。 |
北海道重症心身障害児(者)を守る会からは、「みんなで応援しています。」というメッセージを添えて、赤・黄・ピンクのポインセチアの鉢植えをたくさん送っていただきました。クリスマスの12月だったことを思い出しました。利用者と職員の顔から笑みがもれました。 ありがとうございます。
|
|
 |
 |
 |
 |
2020/12/13 |
 |
応援ありがとうございます。 |
とらいあんぐる(旧北海道療育園父母の会)から職員に対して、心温まる応援メッセージと大量の栄養ドリンクが届きました。 第三療育課で支援に入るある職員は、「やっぱりこれが一番!!」と言ってゴクゴク飲み干していました。 ありがとうございます。
たった今、 「高齢でお手伝いもままなりませんので、私達のほんの気持ちです。忙しく動き回っている職員の皆様で喉を潤してください。」と北海道療育園定年退職者の会(通称OB会)がたくさんの飲み物を持参してくださいました。みなさんの顔を想い浮かべながらいただきます。 ありがとうございます。 |
|
 |
 |
 |
 |
2020/12/13 |
 |
外部からの支援について(第1報) |
12月9日自衛隊から看護師等5名の支援が入られましたが、他にもJapan Heart(国際医療支援の団体)から看護師1名が12月6日から第三療育課で看護支援に来られています。また、市内の社会福祉法人旭親会からは介護支援で2名の職員の方が12月9日から第一療育課に来ていただきました。 法人内の応援では、12月9日より美幌療育病院の看護師1名と支援員1名が第六療育課に入っています。 みなさんありがとうございます。 |
|
 |
 |
 |
 |
2020/12/13 |
 |
当園における新型コロナウイルス感染者の発生について(第4報) |
12月11日の検査で、第三療育課利用者23名、第三療育課職員2名、第二療育課職員1名、第一療育課利用者2名が陽性と確認されました。 また、12月13日の検査で第一療育課利用者6名、第一療育課職員2名の陽性が確認されました。これまでの感染者は利用者64名、職員50名、計114名となりました。 第一療育課利用者及び第三療育課利用者に重症者はおりません。 当園の医師派遣要請を受け、12月15日より旭川医科大学から医師1名を派遣いただくことになりました。 利用者とそのご家族、職員とそのご家族、並びに関係者の皆様には多大なご心配とご迷惑をおかけしておりますことを改めてお詫び申し上げます。現在、対策本部を中心に、職員一丸となって感染対策にあたっています。引き続き、ご理解とご協力を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
令和2年12月13日 北海道療育園 園長 林 時仲
|
|
 |
 |
 |
 |
2020/12/09 |
 |
当園における新型コロナウイルス感染者の発生について(第3報) |
本日(12月9日)の検査で、第三療育課利用者4名、職員1名の検査陽性者が確認されました。これまでの感染者は利用者30名、職員41名、計71名となりました。第三療育課および第二療育課以外の療育課の利用者と職員に感染者は出ておりません。一部報道で、「第一療育課と第六療育課からも陽性者」とありましたが、これは第三療育課に応援に入っていた職員が陽性となったことの誤りと思われ、事実と異なります。 第三療育課の利用者に重症者はおりません。 検査陽性の職員は概ね落ち着いていますが、1名が入院加療を受けています。 12月9日、北海道の災害派遣要請に基づき陸上自衛隊北部方面隊より5名の自衛官(看護官)の派遣をいただきました。主に第三療育課の看護業務・介護業務、病室・病棟の消毒作業を含めた環境整備ならびに感染性廃棄物の搬出などの業務に入っていただくことになりました。 感染の勢いを止めることができず、利用者とそのご家族、職員とそのご家族、並びに関係者の皆様には多大なご心配とご迷惑をおかけしておりますことをお詫び申し上げます。 対策本部を中心に、職員一丸となって対処にあたっています。 ご理解とご協力を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
令和2年12月9日 北海道療育園 園長 林 時仲
|
|
 |
 |
 |
 |
2020/12/05 |
 |
当園における新型コロナウイルス感染者の発生について(第2報) |
当園における新型コロナウイルス感染者の発生についてお知らせいたします。 |
>>関連リンク |
|
 |
 |
 |
 |
2020/12/02 |
 |
当園における新型コロナウイルス感染者の発生について(第1報) |
12月2日、当園入所利用者15名と職員8名、計23名に新型コロナウイルスの感染が明らかになりました。前日12月1日の職員1名を含めPCR検査陽性者は24名となります。 現在、当園内に国立感染症研究所医師、旭川保健所職員等による現地対策本部が設置され、対応にあたっています。 新規入所、短期入所、外来、通園事業所等の事業は停止することとしました。 利用者とそのご家族ならびに関係者の皆様には多大なご心配とご迷惑をおかけしますことを心からお詫び申し上げます。 ご理解とご協力を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
令和2年12月2日 北海道療育園 園長 林 時仲 |
|
 |
 |
 |
 |
2020/04/01 |
 |
特定処遇改善加算の情報公開 |
福祉・介護職員等特定処遇改善加算についての情報公開をいたします。 |
>>関連リンク |
|
 |
 |
 |
 |
2020/04/01 |
 |
臨床研究のお知らせ |
臨床研究のお知らせを掲載いたします。 |
>>関連リンク |
|
 |
 |
 |
 |
2020/03/30 |
 |
放課後等デイサービスガイドラインによる自己評価結果 |
滝川通園事業所の放課後等デイサービスガイドラインによる自己評価結果を掲載いたします。 |
>>関連リンク |
|
 |
 |
 |
 |
2020/03/30 |
 |
放課後等デイサービスガイドラインによる自己評価結果 |
旭川通園事業者の放課後等デイサービスガイドラインによる自己評価結果を掲載いたします。 |
>>関連リンク |
|
 |
 |