|
|
 |
 |
 |
 |
2023/09/28 |
 |
臨床研究のお知らせ |
入浴時間帯とインシデント・アクシデントの関係、及びその内容についての検討に関する研究へのご協力をお願い致します。 |
>>関連リンク |
|
 |
 |
 |
 |
2023/03/31 |
 |
滝川通園事業所の放課後等デイサービスガイドラインによる自己評価結果について |
滝川通園事業所の放課後等デイサービスガイドラインによる自己評価結果を掲載いたします。 |
>>関連リンク |
|
 |
 |
 |
 |
2023/03/31 |
 |
旭川通園事業所の放課後等デイサービスガイドラインによる自己評価結果について |
旭川通園事業所の放課後等デイサービスガイドラインによる自己評価結果を掲載いたします。 |
>>関連リンク |
|
 |
 |
 |
 |
2023/02/25 |
 |
北海道療育園(1/27判明分)の新型コロナウイルス感染について(第6報・終息) |
第4療育課は、2月13日(月)以降新規感染者がいないことから、2月24日(金)に旭川市保健所からクラスター終息が宣言されました。感染者は利用者15名、職員5名、計20名でした。
第4療育課の家族面会は、受付を2月27日(月)から、面会を3月1日(水)からそれぞれ再開します。
クラスターが続いており利用者のご家族の皆様ならびに関係者の皆様にはご心配をおかけしておりますことをお詫び申し上げます。感染対策に一層努めて参りますのでご理解とご協力のほどよろしくお願い申し上げます。
令和5年2月25日 園長 林 時仲
|
|
 |
 |
 |
 |
2023/02/20 |
 |
北海道療育園(1/27判明分)の新型コロナウイルス感染について(第5報) |
第4療育課は、2月20日までに利用者1名が新型コロナウイルス感染症に新に罹患しました。感染者は利用者15名、職員5名、計20名となりました。 利用者7名と職員全員が療養期間を終了し、職員は現場に復帰しました。
第4療育課以外の利用者に感染者はおりません。
クラスターが続いており利用者のご家族の皆様ならびに関係者の皆様にはご心配をおかけしておりますことをお詫び申し上げます。感染対策に一層努めて参りますのでご理解とご協力のほどよろしくお願い申し上げます。
令和5年2月20日 園長 林 時仲
|
|
 |
 |
 |
 |
2023/02/13 |
 |
北海道療育園(1/27判明分)の新型コロナウイルス感染について(第4報) |
第4療育課は、2月13日までに新たに利用者7名と職員1名が新型コロナウイルス感染症に罹患しました。感染者は利用者14名、職員5名、計19名となりました。 利用者5名と職員4名が療養期間を終了し、職員は現場に復帰しました。
第4療育課以外の利用者に感染者はおりません。
クラスターが続いており利用者のご家族の皆様ならびに関係者の皆様にはご心配をおかけしておりますことをお詫び申し上げます。感染対策に一層努めて参りますのでご理解とご協力のほどよろしくお願い申し上げます。
令和5年2月13日 園長 林 時仲
|
|
 |
 |
 |
 |
2023/02/06 |
 |
北海道療育園(1/27判明分)の新型コロナウイルス感染について(第3報) |
第4療育課は、2月6日までに新たに利用者2名、職員1名が新型コロナウイルス感染症に罹患しました。感染者は利用者7名、職員4名、計11名となりました。 利用者は抗ウイルス薬による治療を開始し、全員軽症で経過しています。
第4療育課以外の利用者に感染者はおりません。
クラスターが続いており利用者のご家族の皆様ならびに関係者の皆様にはご心配をおかけしておりますことをお詫び申し上げます。感染対策に一層努めて参りますのでご理解とご協力のほどよろしくお願い申し上げます。
令和5年2月6日 園長 林 時仲
|
|
 |
 |
 |
 |
2023/02/06 |
 |
北海道療育園(1/30判明分)の新型コロナウイルス感染について(第2報・解除) |
第2療育課はその後新規感染者がいないことから、2月6日(月)をもって交流禁止を解除しました。
第2療育課の家族面会は2月8日(水)から予約受開始、2月10日(金)から再開します。
利用者のご家族の皆様ならびに関係者の皆様には多大なご心配をおかけしておりますことを心からお詫びいたします。感染対策に一層努めて参りますのでご理解とご協力のほどよろしくお願い申し上げます。
令和5年2月6日 園長 林 時仲
|
|
 |
 |
 |
 |
2023/02/02 |
 |
北海道療育園(1/27判明分)の新型コロナウイルス感染について(第2報) |
第4療育課は、2月1日までに利用者5名、職員2名が新型コロナウイルス感染症に新たに罹患しました。感染者は利用者5名、職員3名、計8名となり、旭川市保健所よりクラスターと認定されました。 利用者は抗ウイルス薬による治療を開始し、全員軽症で経過しています。
第4療育課以外の利用者に感染者はおりません。
クラスターが続いており利用者のご家族の皆様ならびに関係者の皆様にはご心配をおかけしておりますことをお詫び申し上げます。感染対策に一層努めて参りますのでご理解とご協力のほどよろしくお願い申し上げます。
令和5年2月2日 園長 林 時仲
|
|
 |
 |
 |
 |
2023/01/30 |
 |
北海道療育園(1/30判明分)の新型コロナウイルス感染について(第1報) |
1月30日に第2療育課職員1名の新型コロナウイルス感染症の罹患が確認されました。 第2療育課は交流禁止とし、職員は感染防護具を着用して看護、介護に当たっています。現在のところ、第2療育課の利用者および他の職員に感染者はおりません。
第2療育課の家族面会は感染状況が把握できるまで一時休止とします。再開につきましては改めて連絡いたします。
利用者のご家族の皆様ならびに関係者の皆様には多大なご心配をおかけしておりますことを心からお詫びいたします。感染対策に一層努めて参りますのでご理解とご協力のほどよろしくお願い申し上げます。
令和5年1月30日 園長 林 時仲
|
|
 |
 |
 |
 |
2023/01/27 |
 |
北海道療育園(1/27判明分)の新型コロナウイルス感染について(第1報) |
1月27日、第4療育課職員1名の新型コロナウイルス感染症の罹患が判明しました。 第4療育課は交流禁止とし、感染防護具を着用して看護、介護に当たっています。現在のところ第4療育課並びに他の療育課の利用者に感染者はおりません。
家族面会は第4療育課のみ休止します。
利用者のご家族の皆様ならびに関係者の皆様には多大なご心配をおかけしておりますことを心からお詫びいたします。感染対策に一層努めて参りますのでご理解とご協力のほどよろしくお願い申し上げます。
令和5年1月27日 園長 林 時仲
|
|
 |
 |
 |
 |
2023/01/13 |
 |
美幌療育病院(11/28判明分)の新型コロナウイルス感染について(第9報・終息) |
11月28日判明の第2療育課の感染につきましては新規の感染者がいないことから本日(1月13日)解除いたしました。 第2療育課での感染者は利用者様43名、職員20名の計63名となりましたが、発症した利用者様は、全員軽症で経過し回復しています。 利用者様とそのご家族ならびに関係者の皆様には多大なご心配とご迷惑をおかけしておりますことを心からお詫び申し上げます。引続き感染対策に一層取り組んで参りますので、ご理解とご協力を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
令和5年1月13日 院長 原 誠之助
|
|
 |
 |
 |
 |
2023/01/11 |
 |
北海道療育園(12/14.20.1/3判明分)の新型コロナウイルス感染について(第7報・終息) |
12 月14日(水)にクラスター認定されました第3療育課は1月10日(火)に、12月26日(月)にクラスター認定されました第2療育課は1月11日(水)に、それぞれクラスターが終息しました。また1月3日(火)に職員の感染が確認されました第6療育課はその後新規感染者がいないことから、1月10日(火)に感染対応を解除しました。
家族面会は1月13日(金)から予約を再開し、1月16日(月)から面会を再開します。
利用者のご家族の皆様ならびに関係者の皆様には多大なご心配をおかけしました。改めて感染対策に一層努めて参りますのでご理解とご協力のほどよろしくお願い申し上げます。
令和5年1月11日 園長 林 時仲
|
|
 |
 |
 |
 |
2023/01/04 |
 |
美幌療育病院(11/28.12/15判明分)の新型コロナウイルス感染について(第8報) |
1月4日までに、第2療育課において利用者様6名と職員3名が新たに新型コロナウイルス感染症と診断されました。 第2療育課での感染者は利用者様43名、職員20名の計63名となっています。 発症した利用者様は、全員軽症で経過しています。 また、12月15日判明の療養課の感染につきましては新規の感染者がいないことから1月3日に解除いたしました。 利用者様及び患者様とそのご家族ならびに関係者の皆様には多大なご心配とご迷惑をおかけしておりますことを心からお詫び申し上げます。職員一丸となって感染対策に一層取り組んで参りますので、ご理解とご協力を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
令和5年1月4日 院長 原 誠之助
|
|
 |
 |
 |
 |
2023/01/04 |
 |
北海道療育園(1/3判明分)の新型コロナウイルス感染について(第1報) |
1月3日、第6療育課職員1名が新型コロナウイルス感染症に罹患しました。現在のところ、利用者の感染はありません。第6療育課は交流禁止とし、感染防護具を着用して看護、介護に当たっています。
家族面会は第6療育課も一時休止とします。再開につきましては改めて連絡いたします。
利用者のご家族の皆様ならびに関係者の皆様には多大なご心配をおかけしておりますことを心からお詫びいたします。感染対策に一層努めて参りますのでご理解とご協力のほどよろしくお願い申し上げます。
令和5年1月4日 園長 林 時仲
|
|
 |
 |
 |
 |
2022/12/30 |
 |
家族面会(第1療育課)について |
第1療育課の家族面会につきましては、近接する第3療育課がクラスターとなりましたので一旦休止していましたが、年明けから再開します。 令和5年1月4日から予約受付開始、1月6日から面会実施となります。 どうぞよろしくお願いいたします。
令和4年12月30日 園長 林 時仲
|
|
 |
 |
 |
 |
2022/12/30 |
 |
北海道療育園(12/14.20判明分)の新型コロナウイルス感染について(第6報) |
第3療育課は、12月23日以降、新規感染者は出ておらず、本日までの感染者数は利用者45名、職員24名、合計69名です。 また、第2療育課は12月28日までに利用者1名、職員1名が発症し、感染者は、利用者6名、職員2名、合計8名となりました。全員、軽症で経過しています。
第2、第3療育課以外の利用者に感染者はおりません。
感染者が増加し利用者のご家族の皆様ならびに関係者の皆様には多大なご心配をおかけしておりますことをお詫び申し上げます。全園あげて対応に努めておりますのでご理解とご協力のほどよろしくお願い申し上げます。
令和4年12月30日 園長 林 時仲
|
|
 |
 |
 |
 |
2022/12/27 |
 |
北海道療育園(12/14.20判明分)の新型コロナウイルス感染について(第5報) |
第3療育課は、12月27日までに利用者3名、職員1名が発症し、本日までの感染者数は利用者45名、職員24名、合計69名となりました。 また、第2療育課は12月27日までに利用者5名、職員1名が発症し、感染者数が6名となったことから、旭川市保健所よりクラスターと認定されました。
第3療育課は12月23日以降、新規感染者は出ておりません。第2療育課は抗ウイルス薬投与等による治療を行なっており、重症者はおりません
第2、第3療育課以外の利用者に感染者はおりません。
感染者が増加し利用者のご家族の皆様ならびに関係者の皆様には多大なご心配をおかけしておりますことをお詫び申し上げます。全園あげて対応に努めておりますのでご理解とご協力のほどよろしくお願い申し上げます。
令和4年12月27日 園長 林 時仲
|
|
 |
 |
 |
 |
2022/12/23 |
 |
美幌療育病院(11/28判明分)の新型コロナウイルス感染について(第7報) |
12月23日までに、第2療育課において利用者様18名と職員3名、療養課においても患者様4名と職員2名が新たに新型コロナウイルス感染症と診断されました。 第2療育課での感染者は利用者様37名、職員17名の計54名、療養課での感染者は患者様5名、職員3名の計8名となっています。 発症した利用者様・患者様は、抗ウイルス薬による治療を開始しています。 利用者様及び患者様とそのご家族ならびに関係者の皆様には多大なご心配とご迷惑をおかけしておりますことを心からお詫び申し上げます。職員一丸となって感染対策に一層取り組んで参りますので、ご理解とご協力を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
令和4年12月23日 院長 原 誠之助
|
|
 |
 |
 |
 |
2022/12/21 |
 |
年末年始の家族面会について |
先日、家族面会につきましては、お手紙でご案内しておりましたが、12月29日から年明け1月5日まで休止へと変更させていただきます。また、予約の受付は12月28日から1月3日まで休止させていただきますので1月4日からの受付となりますのでご了承ください。 ご理解、ご協力のほどよろしくお願いいたします。
令和4年12月21日 園長 林 時仲
|
|
 |
 |
 |
 |
2022/12/21 |
 |
北海道療育園(12/14.20判明分)の新型コロナウイルス感染について(第4報) |
第3療育課は、12月19日に利用者2名、職員2名、12月20日に利用2名、職員2名が発症し、本日までの感染者数は利用者42名、職員23名、合計65名となりました。 また、12 月20日に新たに第2療育課利用者1名が発症しました。 第3療育課は引き続き抗ウイルス薬投与等による治療を行なっており、重症者はおりません。第2療育課も交流禁止とし、職員は個人防護具を着用し療養にあたっています。 第2、第3療育以外の利用者に感染者はおりません。 感染者が増加し利用者のご家族の皆様ならびに関係者の皆様には多大なご心配をおかけしておりますことをお詫び申し上げます。全園あげて対応に努めておりますのでご理解とご協力のほどよろしくお願い申し上げます。
令和4年12月21日 園長 林 時仲
|
|
 |
 |
 |
 |
2022/12/19 |
 |
北海道療育園(12/14判明分)の新型コロナウイルス感染について(第3報) |
第3療育課は、12月17日に利用者2名、職員4名、12月18日に利用者9名、職員3名が発症し、本日までの感染者数は利用者38名、職員19名、合計57名となりました。 第3療育課は引き続き抗ウイルス薬投与等による治療を行なっており、重症者はおりません。また、第3療育課以外の療育課の利用者に感染者はおりません。
感染者が増加し利用者のご家族の皆様ならびに関係者の皆様には多大なご心配をおかけしておりますことをお詫び申し上げます。全園あげて対応に努めておりますのでご理解とご協力のほどよろしくお願い申し上げます。
令和4年12月19日 園長 林 時仲
|
|
 |
 |
 |
 |
2022/12/16 |
 |
美幌療育病院(11/28判明分)の新型コロナウイルス感染について(第6報) |
第2療育課において、12月16日までに利用者様5名、職員2名が新たに新型コロナウイルス感染症と診断されました。 第2療育課での感染者は利用者様19名、職員14名の計33名となっています。 また、療養課においても15日に患者様1名、16日には職員1名が新たに新型コロナウイルス感染症と診断されました。 発症した利用者様・患者様は、抗ウイルス薬による治療を開始しています。 利用者様及び患者様とそのご家族ならびに関係者の皆様には多大なご心配とご迷惑をおかけしておりますことを心からお詫び申し上げます。職員一丸となって感染対策に一層取り組んで参りますので、ご理解とご協力を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
令和4年12月16日 院長 原 誠之助
|
|
 |
 |
 |
 |
2022/12/16 |
 |
北海道療育園(12/14.16判明分)の新型コロナウイルス感染について(第2報) |
第3療育課は、12月15日に利用者15名、職員3名、12月16日には利用者10名、職員6名が新規に発症し、本日までの感染者数は利用者27名、職員12名、合計39名となりました。また本日、第1療育課職員1名の感染も判明しました。 第3療育課は引き続き抗ウイルス薬投与等による治療を行なっています。第1療育課は交流禁止とし、感染防護具を着用して看護、介護に当たっています。 第3療育課以外の療育課の利用者に感染者がおりません。
感染者が増加し利用者のご家族の皆様ならびに関係者の皆様には多大なご心配をおかけしておりますことをお詫び申し上げます。全園あげて対応に努めておりますのでご理解とご協力のほどよろしくお願い申し上げます。
令和4年12月16日 園長 林 時仲
|
|
 |
 |
 |
 |
2022/12/14 |
 |
北海道療育園(12/14判明分)の新型コロナウイルス感染について(第1報) |
12月14日に第3療育課の利用者2名と職員3名、計5名が新型コロナウイルスに感染しました。また同日、第4療育課職員1名の感染も判明しました。 第3療育課と第4療育課は交流禁止とし、感染防護具を着用して看護、介護に当たっています。
家族面会は、第3療育課と第4療育課および第3療育課に接する第1療育課で一時休止とします。再開につきましては改めて連絡いたします。
利用者のご家族の皆様ならびに関係者の皆様には多大なご心配をおかけしておりますことを心からお詫びいたします。感染対策に一層努めて参りますのでご理解とご協力のほどよろしくお願い申し上げます。
令和4年12月14日 園長 林 時仲
|
|
 |
 |
 |
 |
2022/12/13 |
 |
美幌療育病院(11/28判明分)の新型コロナウイルス感染について(第5報) |
第2療育課において12月2日以降、本日までに利用者様13名と職員10名の感染が判明しています。 第2療育課の感染者は利用者様14名、職員12名の計26名となっています。 発症した利用者様は、抗ウイルス薬による治療を開始し、全員軽快しています。 利用者様のご家族ならびに関係者の皆様には多大なご心配とご迷惑をおかけしておりますことを心からお詫び申し上げます。職員一丸となって感染対策に一層取り組んで参りますので、ご理解とご協力を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
令和4年12月13日 院長 原 誠之助
|
|
 |
 |
 |
 |
2022/12/05 |
 |
北海道療育園(11/8判明分)の新型コロナウイルス感染について(第6報) |
第6療育課は11月8日に新型コロナウイルス感染症クラスターと認定されましたが、11月21日以降新規感染者の発症がなく、12月5日をもって終息となりました。感染者は利用者40名、職員15名、計55名となりましたが、全員軽快しました。
現在のところ、他の療育課利用者に感染者はおりません。
家族面会は12月9日から予約を再開し12月12日から実施の予定です。
利用者のご家族の皆様ならびに関係者の皆様には多大なご心配をおかけしておりますことを心からお詫びいたします。今後も感染対策に努めて参りますのでご理解とご協力のほどよろしくお願い申し上げます。
令和4年12月5日 園長 林 時仲
|
|
 |
 |
 |
 |
2022/12/01 |
 |
美幌療育病院(11/5.28判明分)の新型コロナウイルス感染について(第4報) |
第1療育課は11月21日以降、利用者並びに職員に新たな感染者がいないことから本日(12月1日)をもって解除いたしました。 第1療育課での感染者は利用者様20名、職員12名の計32名となりましたが、全員軽症で経過し、回復しました。 また、11月28日に第2療育課職員1名が新型コロナウイルス感染症と診断されました。その後、30日にも職員1名の感染が確認されております。 現在のところ、これらの職員からの感染と考えられる第2療育課の利用者、職員に感染者はおりません。 上記課では感染防護具を着用して看護、介護にあたっています。 利用者様のご家族ならびに関係者の皆様には多大なご心配とご迷惑をおかけしておりますことを心からお詫び申し上げます。職員一丸となって感染対策に一層取り組んで参りますので、ご理解とご協力を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
令和4年12月1日 院長 原 誠之助
|
|
 |
 |
 |
 |
2022/11/25 |
 |
北海道療育園(11/6判明分)の新型コロナウイルス感染について(第3報) |
第5療育課は11月7日に新型コロナウイルス感染者が5名となりクラスターと認定されましたが、11月8日以降、新規感染者の発症がなく、11月25日をもって終息となりました。感染者は利用者8名、職員8名、計16名でした。
利用者のご家族の皆様ならびに関係者の皆様には多大なご心配をおかけしておりますことを心からお詫びいたします。今後も感染対策に努めて参りますのでご理解とご協力のほどよろしくお願い申し上げます。
令和4年11月25日 園長 林 時仲
|
|
 |
 |
 |
 |
2022/11/23 |
 |
美幌療育病院(11/5判明分)の新型コロナウイルス感染について(第3報) |
11月23日までに、第1療育課利用者様2名が新たに新型コロナウイルス感染症と診断されました。 第1療育課以外には利用者様及び患者様に新規感染者はおりません。 第1療育課での感染者は利用者様20名、職員12名の計32名となっています。 発症した利用者様は、抗ウイルス薬による治療を開始し、全員軽快しています。 また、11月5日判明の療養課の感染につきましては新規の感染者がいないことから本日(11月23日)をもって解除いたしました。 利用者様及び患者様とそのご家族ならびに関係者の皆様には多大なご心配とご迷惑をおかけしますことを心からお詫び申し上げます。職員一丸となって感染拡大防止には全力で取り組んで参りますので、ご理解とご協力を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
令和4年11月23日 院長 原 誠之助
|
|
 |
 |
 |
 |
2022/11/21 |
 |
北海道療育園(11/8判明分)の新型コロナウイルス感染について(第5報) |
第6療育課は11月21日までに利用者40名、職員14名、計54名が感染しました。現在のところ利用者は軽症で経過しています。また、職員1名が復帰しました。 第6療育課以外の利用者に感染者はおりません。
ご家族ならびに関係者の皆様には多大なご心配をおかけしておりますことを心からお詫びいたします。職員一丸となって感染対応に努めております。ご理解とご協力のほどよろしくお願い申し上げます。
令和4年11月21日 園長 林 時仲
|
|
 |
 |
 |
 |
2022/11/18 |
 |
美幌療育病院(11/5判明分)の新型コロナウイルス感染について(第2報) |
11月18日までに、第1療育課利用者様4名と職員6名が新たに新型コロナウイルス感染症と診断されました。 第1療育課以外には利用者様及び患者様に新規感染者はおりません。 第1療育課での感染者は利用者様18名、職員12名の計30名となっています。 発症した利用者様及び患者様は、抗ウイルス薬による治療を開始し、全員軽快しています。 利用者様及び患者様とそのご家族ならびに関係者の皆様には多大なご心配とご迷惑をおかけしますことを心からお詫び申し上げます。職員一丸となって感染拡大防止には全力で取り組んで参りますので、ご理解とご協力を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
令和4年11月18日 院長 原 誠之助
|
|
 |
 |
 |
 |
2022/11/16 |
 |
北海道療育園(11/8.16判明分)の新型コロナウイルス感染について(第4報) |
第6療育課は11月16日までに利用者26名、職員9名、計35名が感染しました。現在のところ利用者に重症者はおりません。 また、11月16日に第2療育課職員1名の感染が判明しました。第2療育課は交流禁止とし職員は感染防護具つけて看護、介護に当たっています。
第6療育課以外には利用者に新規感染者はおりません。
家族面会につきましては複数の療育課で感染対応が必要となっていることから、11月17日から休止させていただくことにしました。再開にあたっては改めてご連絡いたします。ご家族の皆様にはご理解を賜りますようお願い申し上げます。
皆様におかれましては、感染対策に一層努めて参りますのでご理解とご協力のほどよろしくお願い申し上げます。
令和4年11月16日 園長 林 時仲
|
|
 |
 |
 |
 |
2022/11/14 |
 |
北海道療育園(11/8判明分)の新型コロナウイルス感染について(第3報) |
第6療育課は11月14日までに利用者17名、職員8名、計25名の感染が判明し、11月13 日に旭川市保健所よりクラスターと認定されました。発症した利用者は軽快しています。
第6療育課以外には利用者に新規感染者はおりません。
利用者のご家族の皆様ならびに関係者の皆様には多大なご心配をおかけしておりますことを心からお詫びいたします。感染対策に一層努めて参りますのでご理解とご協力のほどよろしくお願い申し上げます。
令和4年11月14日 園長 林 時仲
|
|
 |
 |
 |
 |
2022/11/13 |
 |
美幌療育病院(11/5判明分)の新型コロナウイルス感染について(第1報) |
11月5日に療養課職員1名が新型コロナウイルス感染症と診断されました。9日に療養課患者様1名、第1療育課利用者様1名と職員1名、10日に第1療育課利用者様7名と職員1名、11日に療養課患者様1名と職員1名、第1療育課職員1名、12日に療養課患者様1名、第1療育課利用者様3名と職員2名、13日には第1療育課利用者様3名と職員1名が発症しています。 療養課の感染者は患者様3名、職員2名の計5名、第1療育課の感染者は利用者様 14名、職員6名の計20名となっています。 上記各課では感染防護具を着用して看護、介護にあたっています。 面会は休止とし、再開が決まりましたらご案内いたします。 患者様及び利用者様とそのご家族ならびに関係者の皆様には多大なご心配とご迷惑をおかけしますことを心からお詫び申し上げます。職員一丸となって感染拡大防止には全力で取り組んで参りますので、ご理解とご協力を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
令和4年11月13日 院長 原 誠之助
|
|
 |
 |
 |
 |
2022/11/10 |
 |
北海道療育園(11/2.6.8判明分)の新型コロナウイルス感染について(第2報) |
第5療育課は11月10日までに利用者8名と職員6名が新型コロナウイルス感染症と診断され、第5療育課の感染者は計14名となりました。利用者は抗ウイルス薬による治療を開始し全員軽快しています。 また、11月8日に第6療育課職員1名、11月10日には利用者1名が発症しました。 第5療育課、第6療育課は共に交流禁止とし、感染防護具を着用して看護、介護に当たっています。 第4療育課は10月31日以降、新規感染者がいないことから11月9日に感染対応を解除しました。 第5療育課、第6療育課以外には利用者に感染者はおりません。 家族面会は第4療育課、第5療育課に加え、第6療育課も一時休止とします。再開につきましては改めて連絡いたします。
利用者のご家族の皆様ならびに関係者の皆様には多大なご心配をおかけしておりますことを心からお詫びいたします。感染対策に一層努めて参りますのでご理解とご協力のほどよろしくお願い申し上げます。
令和4年11月10日 園長 林 時仲
|
|
 |
 |
 |
 |
2022/11/08 |
 |
臨床研究のお知らせ |
重症心身障害児・者の血清銅値とその変動要因に関する研究へのご協力をお願い致します。 |
>>関連リンク |
|
 |
 |
 |
 |
2022/11/07 |
 |
北海道療育園(11/6判明分)の新型コロナウイルス感染について(第1報) |
11月6日に第5療育課利用者2名と職員1名が新型コロナウイルス感染症と診断されました。また11 月7日には利用者1名、職員1名が発症し、第5療育課の感染者は利用者3名、職員2名、計5名となりました。 第5療育課は交流禁止とし、感染防護具を着用して看護、介護に当たっています。
家族面会は第4療育課および第5療育課のみ一時休止とします。再開につきましては改めて連絡いたします。
利用者のご家族の皆様ならびに関係者の皆様には多大なご心配をおかけしておりますことを心からお詫びいたします。感染対策に一層努めて参りますのでご理解とご協力のほどよろしくお願い申し上げます。
令和4年11月7日 園長 林 時仲
|
|
 |
 |
 |
 |
2022/11/02 |
 |
北海道療育園(10/9.11/2判明分)の新型コロナウイルス感染について(第1報) |
11月2日、第4療育課利用者1名の新型コロナウイルス感染症の罹患が判明しました。 第4療育課は交流禁止とし、感染防護具を着用して看護、介護に当たっています。現在のところ第4療育課並びに他の療育課の利用者、職員に感染者はおりません。 また、10月9日判明の第5療育課の感染につきましては新規の感染者がいないことから本日(11月2日)をもって解除いたしました。
11月2日から再開予定の家族面会は、感染状況が判明するまで第4療育課並びに近接する第5療育課は休止を継続とし、それ以外の療育課のみ再開します。
利用者のご家族の皆様ならびに関係者の皆様には多大なご心配をおかけしておりますことを心からお詫びいたします。感染対策に一層努めて参りますのでご理解とご協力のほどよろしくお願い申し上げます。
令和4年11月2日 園長 林 時仲
|
|
 |
 |
 |
 |
2022/10/19 |
 |
北海道療育園(10/7.9.11判明分)の新型コロナウイルス感染について(第3報) |
・第5療育課は10月19日まで、新たに利用者1名、職員2名が感染し、これまでの感染者は利用者12名、職員8名、計20名となりました。発症した利用者には抗ウイルス薬による治療を行なっており、軽症で経過しています。 ・第2療育課は10月7日に職員1名の感染が判明しましたが、その後新規感染者がないことから、10月15日に感染対応を解除しました。 ・第1療育課は10月11日に職員1名の感染が判明しましたが、その後新規感染者がないことから、10月19日に感染対応を解除しました。 ・第5療育課では感染防護具を着用して看護、介護にあたっています。また、上記の療育課以外に利用者に感染者はおりません。 ・面会は休止としています。再開が決まり次第ご案内いたします。
利用者のご家族の皆様ならびに関係者の皆様には多大なご心配をおかけしておりますことを心からお詫びいたします。感染対策に一層努めて参りますのでご理解とご協力のほどよろしくお願い申し上げます。
令和4年10月19日 園長 林 時仲
|
|
 |
 |
 |
 |
2022/10/13 |
 |
北海道療育園(10/7.9.11判明分)の新型コロナウイルス感染について(第2報) |
・第5療育課は10月13日まで、新たに利用者9名、職員2名が感染し、これまでの感染者は利用者11名、職員6名、計17名となりました。発症した利用者には抗ウイルス薬による治療を行なっており、軽症で経過しています。 ・第2療育課は10月7日に職員1名の感染が判明しましたが、その後新規感染者がないことから、10月14日に感染対応を解除します。 ・第1療育課は10月11日に職員1名の感染が判明しましたが、その後新規感染者はおりません。 ・各療育課では感染防護具を着用して看護、介護にあたっています。また、上記の療育課以外に利用者に感染者はおりません。 ・面会は休止としています。再開が決まり次第ご案内いたします。
利用者のご家族の皆様ならびに関係者の皆様には多大なご心配をおかけしておりますことを心からお詫びいたします。感染対策に一層努めて参りますのでご理解とご協力のほどよろしくお願い申し上げます。
令和4年10月13日 園長 林 時仲
|
|
 |
 |
 |
 |
2022/10/11 |
 |
北海道療育園(10/11判明分)の新型コロナウイルス感染について(第1報) |
10月11日に第1療育課職員1名が新型コロナウイルス感染症と診断されました。 第1療育課は交流禁止とし、感染防護具を着用して看護、介護に当たっています。現在のところこの職員からの感染と考えられる第1療育課並びに他の療育課の利用者、職員に感染者はおりません。
家族面会は市内の流行状況をふまえ休止を継続しています。再開時期につきましては改めて連絡いたします。
利用者のご家族の皆様ならびに関係者の皆様には多大なご心配をおかけしておりますことを心からお詫びいたします。感染対策に一層努めて参りますのでご理解とご協力のほどよろしくお願い申し上げます。
令和4年10月11日 園長 林 時仲
|
|
 |
 |
 |
 |
2022/10/10 |
 |
北海道療育園(10/9判明分)の新型コロナウイルス感染について(第1報) |
10月9日に第5療育課職員2名が新型コロナウイルス感染症と診断されました。また10 月10日には利用者2名、職員2名が発症し、第5療育課の感染者は利用者2名、職員4名、計6名となりました。 第5療育課は交流禁止とし、感染防護具を着用して看護、介護に当たっています。 第2療育課は10月7日に職員1名の感染が判明しましたが、その後新規感染者はおりません。現在のところ第2、第5療育課以外の療育課の利用者、職員に感染者はおりません。
家族面会は一時休止とします。再開につきましては改めて連絡いたします。
利用者のご家族の皆様ならびに関係者の皆様には多大なご心配をおかけしておりますことを心からお詫びいたします。感染対策に一層努めて参りますのでご理解とご協力のほどよろしくお願い申し上げます。
令和4年10月10日 園長 林 時仲
|
|
 |
 |
 |
 |
2022/10/07 |
 |
北海道療育園(10/7判明分)の新型コロナウイルス感染について(第1報) |
10月7日に第2療育課職員1名が新型コロナウイルス感染症と診断されました。 第2療育課は交流禁止とし、感染防護具を着用して看護、介護に当たっています。現在のところこの職員からの感染と考えられる第2療育課並びに他の療育課の利用者、職員に感染者はおりません。
家族面会は感染状況が把握できるまで一時休止とします。再開につきましては改めて連絡いたします。
利用者のご家族の皆様ならびに関係者の皆様には多大なご心配をおかけしておりますことを心からお詫びいたします。感染対策に一層努めて参りますのでご理解とご協力のほどよろしくお願い申し上げます。
令和4年10月7日 園長 林 時仲
|
|
 |
 |
 |
 |
2022/10/04 |
 |
北海道療育園(9/5判明分)の新型コロナウイルス感染について(第5報・終息) |
第1療育課は9月16日以降、利用者並びに職員に新たな感染者がいないことから、10月4日をもってクラスターが終息いたしました(保健所公表は10月3日)。 感染者は利用者9名、職員2名の計11名となりましたが、全員軽症で経過し、回復しました。また、現在のところ他の療育課の利用者、職員に感染者はおりません。
クラスターの終息を受け、中止しておりました家族面会を再開いたします。10月4日より予約受付け、6日より面会実施となります。
利用者のご家族の皆様ならびに関係者の皆様には多大なご心配をおかけしておりますことを心からお詫びいたします。感染対策に一層努めて参りますのでご理解とご協力のほどよろしくお願い申し上げます。
令和4年10月4日 園長 林 時仲
|
|
 |
 |
 |
 |
2022/09/16 |
 |
北海道療育園(9/5判明分)の新型コロナウイルス感染について(第4報) |
9月16日までに利用者2名が新たに発症しました。第1療育課の感染者は利用者9名、職員2名の計11名となりました。
旭川市保健所の指導のもと、引き続き感染対策を実施し、症状が認められる利用者には抗ウイルス薬の投与を開始しています。
感染した利用者及び職員は全員軽症です。また、現在のところ他の療育課の利用者、職員に感染者はおりません。
利用者のご家族の皆様ならびに関係者の皆様には多大なご心配をおかけしておりますことを心からお詫びいたします。感染対策に一層努めて参りますのでご理解とご協力のほどよろしくお願い申し上げます。
令和4年9月16日 園長 林 時仲
|
|
 |
 |
 |
 |
2022/09/14 |
 |
北海道療育園(9/5判明分)の新型コロナウイルス感染について(第3報) |
9月5日に第1療育課職員1名が新型コロナウイルス感染症と診断されました。 その後、9月13日までに利用者7名、職員1名が感染し、第1療育課の感染者は利用者7名、職員2名の計9名となりました。
9月14日に当園はクラスターに認定されました。旭川市保健所の指導のもと、引き続き感染対策を実施し、症状が認められる利用者には抗ウイルス薬の投与を開始しています。
感染した利用者及び職員は全員軽症です。また、現在のところ他の療育課の利用者、職員に感染者はおりません。
家族面会は休止しています。再開時期につきましては改めて連絡いたします。
利用者のご家族の皆様ならびに関係者の皆様には多大なご心配をおかけしておりますことを心からお詫びいたします。感染対策に一層努めて参りますのでご理解とご協力のほどよろしくお願い申し上げます。
令和4年9月14日 園長 林 時仲
|
|
 |
 |
 |
 |
2022/09/09 |
 |
北海道療育園(9/5判明分)の新型コロナウイルス感染について(第2報) |
9月5日に第1療育課職員1名が新型コロナウイルス感染症と診断されました。 また、9月9日までに利用者2名が感染し、第1療育課の感染者は職員1名、利用者2名の計3名となりました。
第1療育課は交流禁止とし、感染防護具を着用して看護、介護に当たっています。現在のところ他の療育課の利用者、職員に感染者はおりません。
家族面会は市内の流行状況をふまえ休止を継続しています。再開時期につきましては改めて連絡いたします。
利用者のご家族の皆様ならびに関係者の皆様には多大なご心配をおかけしておりますことを心からお詫びいたします。感染対策に一層努めて参りますのでご理解とご協力のほどよろしくお願い申し上げます。
令和4年9月9日 園長 林 時仲
|
|
 |
 |
 |
 |
2022/09/05 |
 |
北海道療育園(9/5判明分)の新型コロナウイルス感染について(第1報) |
9月5日に第1療育課職員1名が新型コロナウイルス感染症と診断されました。 第1療育課は交流禁止とし、感染防護具を着用して看護、介護に当たっています。現在のところこの職員からの感染と考えられる第1療育課並びに他の療育課の利用者、職員に感染者はおりません。
家族面会は市内の流行状況をふまえ休止を継続しています。再開時期につきましては改めて連絡いたします。
利用者のご家族の皆様ならびに関係者の皆様には多大なご心配をおかけしておりますことを心からお詫びいたします。感染対策に一層努めて参りますのでご理解とご協力のほどよろしくお願い申し上げます。
令和4年9月5日 園長 林 時仲
|
|
 |
 |
 |
 |
2022/09/02 |
 |
北療祭でのご家族様の参加について |
令和4年度の北療祭についてご家族の皆さまに開催のご案内をし、参加のお申し込みをいただいていたところですが、事前アンケートで回答いただいた人数を大幅に上回るご参加のお申込みがありました。
今まで開催に向けて感染対策について検討を重ねてまいりましたが、北海道内の感染状況が改善しない事と、雨天時の園内開催について密を防ぐことが出来ないこと、また新型コロナウイルスの検査キッドの必要数確保が困難である事を考え、お知らせしていたご家族様のご参加を中止し利用者様のみの参加とさせていただくこととなりました。
ご参加のお申し込みをされたご家族様、ご都合を調整しお申し込みをされたご家族の皆さまにはご迷惑をお掛けしますこと心よりお詫び申し上げます。現在の北海道内の感染状況を踏まえた判断である事を何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。
令和4年9月1日 園長 林 時仲 |
|
 |
 |
 |
 |
2022/08/23 |
 |
北海道療育園(8/22判明分)の新型コロナウイルス感染について(第1報) |
8月22日に第5療育課職員1名が新型コロナウイルス感染症と診断されました。 第5療育課は交流禁止とし、感染防護具を着用して看護、介護に当たっています。現在のところ、この職員からの感染と考えられる第5療育課並びに他の療育課の利用者、職員に感染者はおりません。
感染状況が明らかとなるまで、家族面会の休止を継続します。再開時期につきましては改めて連絡いたします。
利用者のご家族の皆様ならびに関係者の皆様には多大なご心配をおかけしておりますことを心からお詫びいたします。感染対策に一層努めて参りますのでご理解とご協力のほどよろしくお願い申し上げます。
令和4年8月23日 園長 林 時仲
|
|
 |
 |
 |
 |
2022/08/19 |
 |
北海道療育園(8/12判明分)の新型コロナウイルス感染について(第3報) |
8月12日に第4療育課職員1名、8月13日に第4療育課職員1名が新型コロナウイルス感染症と診断されました。 8月15日に第4療育課利用者と職員に対し検査を実施したところ職員1名の感染が判明し、感染者は3名となりました。 8月17日に第4療育課職員の一部に再度検査を実施し、陰性を確認しました。 8月11日以降の接触による感染した職員がいないことから、第4療育課は感染対応を戻しました。
現在のところ第4療育課並びに他の療育課の利用者に感染者はおりません。
家族面会の再開は改めてご連絡いたします。
利用者のご家族の皆様ならびに関係者の皆様には多大なご心配をおかけしておりますことを心からお詫びいたします。感染対策に一層努めて参りますのでご理解とご協力のほどよろしくお願い申し上げます。
令和4年8月19日 園長 林 時仲
|
|
 |
 |
 |
 |
2022/08/17 |
 |
北海道療育園(8/12判明分)の新型コロナウイルス感染について(第2報) |
8月12日、第4療育課職員1名、8月13日に同じく第4療育課職員1名が新型コロナウイルス感染症と診断されました。 8月15日に第4療育課利用者と職員に対し検査を実施したところ、職員1名の感染が判明しました。 これで8月12日以降の感染者は職員3名となりました。
現在のところ第4療育課並びに他の療育課の利用者に感染者はおりません。
利用者のご家族の皆様ならびに関係者の皆様には多大なご心配をおかけしておりますことを心からお詫びいたします。感染対策に一層努めて参りますのでご理解とご協力のほどよろしくお願い申し上げます。
令和4年8月17日 園長 林 時仲
|
|
 |
 |
 |
 |
2022/08/15 |
 |
北海道療育園(8/12判明分)の新型コロナウイルス感染について(第1報) |
8月12日、第4療育課職員1名、13日に同じく第4療育課職員1名が新型コロナウイルス感染症と診断されました。 第4療育課は交流禁止とし、感染防護具を着用して看護、介護に当たっています。現在のところ第4療育課並びに他の療育課の利用者、職員に感染者はおりません。
感染状況が明らかとなるまで、家族面会を一旦休止とします。再開時期につきましては改めて連絡いたします。
利用者のご家族の皆様ならびに関係者の皆様には多大なご心配をおかけしておりますことを心からお詫びいたします。感染対策に一層努めて参りますのでご理解とご協力のほどよろしくお願い申し上げます。
令和4年8月15日 園長 林 時仲
|
|
 |
 |
 |
 |
2022/07/25 |
 |
北海道療育園(7/20判明分)の新型コロナウイルス感染について(第2報) |
7月20日、第6療育課職員1名と利用者1名が新型コロナウイルス感染症と診断されました。 7月25日までのスクリーニング検査で利用者と職員全員の陰性が確認されました。第6療育課は7月29日に交流禁止を解除し通常の対応に戻ります。 現在のところ他の療育課の利用者、職員に感染者はおりません。
一旦休止としていました面会は7月29日から再開いたします。
利用者のご家族の皆様ならびに関係者の皆様には多大なご心配をおかけしておりますことを心からお詫びいたします。感染対策に一層努めて参りますのでご理解とご協力のほどよろしくお願い申し上げます。
令和4年7月25日 園長 林 時仲
|
|
 |
 |
 |
 |
2022/07/21 |
 |
北海道療育園(7/20判明分)の新型コロナウイルス感染について(第1報) |
7月20日、第6療育課職員1名と利用者1名が新型コロナウイルス感染症と診断されました。 第6療育課は交流禁止とし、感染防護具を着用して看護、介護に当たっています。現在のところ第6療育課並びに他の療育課の利用者、職員に感染者はおりません。
感染状況が明らかとなるまで、再開しておりました面会を一旦休止とします。再開時期につきましては改めて連絡いたします。
利用者のご家族の皆様ならびに関係者の皆様には多大なご心配をおかけしておりますことを心からお詫びいたします。感染対策に一層努めて参りますのでご理解とご協力のほどよろしくお願い申し上げます。
令和4年7月21日 園長 林 時仲
|
|
 |
 |
 |
 |
2022/07/06 |
 |
北海道療育園(7/1判明分)の新型コロナウイルス感染について(第2報) |
7月1日、第4療育課職員1名が新型コロナウイルス感染症と診断されました。 7月5日のスクリーニング検査で利用者と職員全員の陰性が確認されましたので、第4療育課は7月8日に交流禁止を解除し通常の対応に戻ります。 現在のところ他の療育課の利用者、職員に感染者はおりません。
一旦休止としていました面会は7月8日から再開いたします。
利用者のご家族の皆様ならびに関係者の皆様には多大なご心配をおかけしておりますことを心からお詫びいたします。感染対策に一層努めて参りますのでご理解とご協力のほどよろしくお願い申し上げます。
令和4年7月6日 園長 林 時仲
|
|
 |
 |
 |
 |
2022/07/01 |
 |
北海道療育園(7/1判明分)の新型コロナウイルス感染について(第1報) |
7月1日、第4療育課職員1名が新型コロナウイルス感染症と診断されました。 第4療育課は交流禁止とし、感染防護具を着用して看護、介護に当たっています。現在のところ第4療育課並びに他の療育課の利用者、職員に感染者はおりません。
感染状況が明らかとなるまで、再開しておりました面会を一旦休止とします。再開時期につきましては改めて連絡いたします。
利用者のご家族の皆様ならびに関係者の皆様には多大なご心配をおかけしておりますことを心からお詫びいたします。感染対策に一層努めて参りますのでご理解とご協力のほどよろしくお願い申し上げます。
令和4年7月1日 園長 林 時仲
|
|
 |
 |
 |
 |
2022/06/30 |
 |
赤い羽根共同募金会助成金の交付について |
赤い羽根共同募金会様より助成金を頂き、自動床洗浄機を購入致しましたのでお知らせいたします。 |
>>関連リンク |
|
 |
 |
 |
 |
2022/06/04 |
 |
北海道療育園(4/16判明分)の新型コロナウイルス感染について(第10報・終息) |
5月18日以降、新規感染者の発生がなく、6月2日に実施したスクリーニング検査でも陽性者がいなかったことから、6月4日をもってクラスターは終息となりました。 第2療育課の感染者は利用者47名、職員10名の計57名となりました。全員が療養期間を終了し、職員は職場復帰しております。
感染した利用者は全員軽症で経過は良好です。 現在のところ第2療育課以外の利用者に感染者はおりません。
利用者のご家族の皆様ならびに関係者の皆様にはご心配とご迷惑をおかけしましたことを心からお詫びいたします。引き続き、感染対策に努めて参りますのでご理解とご協力のほどよろしくお願い申し上げます。
令和4年6月4日 園長 林 時仲
|
|
 |
 |
 |
 |
2022/05/25 |
 |
北海道療育園(4/16判明分)の新型コロナウイルス感染について(第9報) |
5月18日以降、新たな感染者はおりません。5月24日に利用者と職員にスクリーニング検査を実施し全員の陰性を確認しました。 4月15日から5月25日までの第2療育課の感染者は利用者47名、職員10名の計57名となりました。うち、利用者46名と職員9名が療養期間を終了し、職員は現場復帰しております。
第2療育課は感染対策を継続し、職員は感染防護具を着用して治療、看護、介護に当たっています。 感染した利用者は全員軽症で経過は良好です。 現在のところ第2療育課以外の利用者に感染者はおりません。
感染者が続いており利用者のご家族の皆様ならびに関係者の皆様にはご心配とご迷惑をおかけしますことを心からお詫びいたします。引き続き、感染対策に努めて参りますのでご理解とご協力のほどよろしくお願い申し上げます。
令和4年5月25日 園長 林 時仲
|
|
 |
 |
 |
 |
2022/05/17 |
 |
北海道療育園(4/16判明分)の新型コロナウイルス感染について(第8報) |
令和4年5月12日以降、第2療育課は5月12日に利用者3名、13日に利用者1名、16日に実施した利用者のスクリーニング検査で2名が陽性と判明しました。 また、16日に職員1名が発症し、17日に実施した利用者のスクリーニング検査で2名が陽性と判明しました。 4月15日から5月17日までの第2療育課の感染者は利用者47名、職員10名の計57名となりました。うち、利用者27名と職員6名が療養期間を終了し、職員は現場復帰しております。
第2療育課は感染対策を継続し、職員は感染防護具を着用して治療、看護、介護に当たっています。 感染した利用者は全員軽症で経過は良好です。 現在のところ第2療育課以外の利用者に感染者はおりません。
感染者が続いており利用者のご家族の皆様ならびに関係者の皆様にはご心配とご迷惑をおかけしますことを心からお詫びいたします。引き続き、感染対策に努めて参りますのでご理解とご協力のほどよろしくお願い申し上げます。
令和4年5月17日 園長 林 時仲
|
|
 |
 |
 |
 |
2022/05/12 |
 |
北海道療育園(4/16判明分)の新型コロナウイルス感染について(第7報) |
令和4年5月9日以降、第2療育課は5月9日のスクリーニング検査で利用者7名が陽性と判明しました。また同日職員1名が発症しました。10日に利用者2名、11日に利用者4名が発症しました。 4月15日から5月11日までの第2療育課の感染者は利用者41名、職員7名の計48名となりました。うち、利用者13名と職員5名が療養期間を終了し、職員は現場復帰しております。 第2療育課は再度交流禁止とし、職員は感染防護具を着用して治療、看護、介護に当たっています。 感染した利用者は全員軽症で経過は良好です。
職員に感染者が出ておりました第6療育課は5月11日に利用者全員と一部職員にPCR検査を行い、全員の陰性を確認しました。
現在のところ第2療育課以外の利用者に感染者はおりません。
利用者のご家族の皆様ならびに関係者の皆様にはご心配とご迷惑をおかけしますことを心からお詫びいたします。引き続き、感染対策に努めて参りますのでご理解とご協力のほどよろしくお願い申し上げます。
令和4年5月12日 園長 林 時仲
|
|
 |
 |
 |
 |
2022/05/09 |
 |
北海道療育園(4/16判明分)の新型コロナウイルス感染について(第6報) |
令和4年5月6日以降、第2療育課は5月6日に利用者1名、7日に利用者2名、8日に利用者8名が発症しました。また、5月7日に第6療育課職員1名の感染が判明しました。第6療育課職員の感染経路は検索中です。 5月8日に第1療育課利用者と一部職員にPCR検査を行い、全員の陰性を確認しました。 4月15日から本日までの第2療育課の感染者は利用者28名、職員6名の計34名となりました。うち、利用者10名と職員3名が療養期間を終了し、職員は現場復帰しております。
第2療育課は再度交流禁止とし、職員は感染防護具を着用して治療、看護、介護に当たっています。 感染した利用者は軽症です。抗ウイルス薬による治療を行っており経過は良好です。 第6療育課は利用者と職員の一斉検査を予定しています。 現在のところ第2療育課以外の利用者に感染者はおりません。
利用者のご家族の皆様ならびに関係者の皆様にはご心配とご迷惑をおかけしますことを心からお詫びいたします。引き続き、感染対策に努めて参りますのでご理解とご協力のほどよろしくお願い申し上げます。
令和4年5月9日 園長 林 時仲 |
|
 |
 |
 |
 |
2022/05/06 |
 |
北海道療育園(4/16判明分)の新型コロナウイルス感染について(第5報) |
令和4年5月4日以降、5月5日に利用者2名が発症しました。また、5月5日に第1療育課職員の感染が判明しました。第1療育課職員の感染経路は現在検索中です。今後、第1療育課は利用者と職員の一斉検査を予定しています。 4月15日から本日までの第2療育課の感染者は利用者17名、職員6名の計23名となりました。うち、利用者5名と職員2名が療養期間を終了し、職員は現場復帰しております。
第2療育課は再度交流禁止とし、職員は感染防護具を着用して治療、看護、介護に当たっています。感染した利用者は軽症です。抗ウイルス薬による治療を行っており経過は良好です。 現在のところ他の療育課の利用者に感染者はおりません。
利用者のご家族の皆様ならびに関係者の皆様にはご心配とご迷惑をおかけしますことを心からお詫びいたします。引き続き、感染対策に努めて参りますのでご理解とご協力のほどよろしくお願い申し上げます。
令和4年5月6日 園長 林 時仲
|
|
 |
 |
 |
 |
2022/05/04 |
 |
北海道療育園(4/16判明分)の新型コロナウイルス感染について(第4報) |
令和4年4月29日以降、4月29日に職員2名が発症しました。4月30日に利用者1名が発症しました。また、5月2日と3日のスクリーニング検査において、利用者4名、職員1名の陽性が確認されました。 4月15日から本日までの第2療育課の感染者は利用者15名、職員6名の計21名となりました。うち、利用者4名と職員2名が療養期間を終了し、職員は現場復帰しております。
第2療育課は再度交流禁止とし、職員は感染防護具を着用して治療、看護、介護に当たっています。 感染した利用者は軽症です。抗ウイルス薬による治療を行っており経過は良好です。 現在のところ他の療育課の利用者に感染者はおりません。
利用者のご家族の皆様ならびに関係者の皆様にはご心配とご迷惑をおかけしますことを心からお詫びいたします。引き続き、感染対策に努めて参りますのでご理解とご協力のほどよろしくお願い申し上げます。
令和4年5月4日 園長 林 時仲
|
|
 |
 |
 |
 |
2022/04/29 |
 |
北海道療育園(4/16判明分)の新型コロナウイルス感染について(第3報) |
令和4年4月25日以降、4月26日に利用者1名が発症しました。4月27日、28日のスクリーニング検査において、利用者4名、職員1名の陽性が確認されました。 4月15日からの第2療育課の感染者は利用者10名、職員3名の計13名となりました。うち職員1名は療養期間経過し、現在職場復帰しております。
第2療育課は再度交流禁止とし、職員は感染防護具を着用して治療、看護、介護に当たっています。 感染した利用者は軽症です。抗ウイルス薬による治療を行っており経過は良好です。 現在のところ他の療育課の利用者に感染者はおりません。
通園事業所は第2療育課から場所が離れていること、ならびに運営スタッフが独立していることから営業を継続しています。
再びクラスターを発生させることになり、利用者のご家族の皆様ならびに関係者の皆様には多大なご心配とご迷惑をおかけしますことを心からお詫びいたします。感染対策に一層努めて参りますのでご理解とご協力のほどよろしくお願い申し上げます。
令和4年4月29日 園長 林 時仲
|
|
 |
 |
 |
 |
2022/04/25 |
 |
北海道療育園(4/16判明分)の新型コロナウイルス感染について(第2報) |
令和4年4月19日以降、4月20日のスクリーニング検査で利用者1名、4月23日・24日のスクリーニング検査において利用者3名、職員1名の陽性が確認されました。また25日にはみなし陽性であった利用者1名の検査陽性が確認されました。4月16日からの第2療育課の感染者は職員2名、利用者5名の計7名となりました。 感染者が5名を超えたことから、4月24日に旭川市保健所からクラスターと認定されました。
第2療育課は再度交流禁止とし、感染防護具を着用して治療、看護、介護に当たっています。 現在のところ他の療育課の利用者に感染者はおりません。
通園事業所は第2療育課から場所が離れていること、ならびに運営スタッフが独立していることから営業を継続しています。
再びクラスターを発生させることになり、利用者のご家族の皆様ならびに関係者の皆様には多大なご心配とご迷惑をおかけしますことを心からお詫びいたします。感染対策に一層努めて参りますのでご理解とご協力のほどよろしくお願い申し上げます。
*この度のクラスター認定におきましては施設名の公表を控えさせていただきました。職員が安心して勤務を続けられる環境を確保するためです。合わせてご理解賜りますようお願い申し上げます。
令和4年4月25日 園長 林 時仲
|
|
 |
 |
 |
 |
2022/04/19 |
 |
北海道療育園職員(4/16判明分)の新型コロナウイルス感染について(第1報) |
令和4年4月16日、当園第2療育課職員が新型コロナウイルス感染症と診断されました。 旭川市保健所の指導のもと、4月17日に第2療育課の利用者と職員に対しPCR検査を行ったところ全員の陰性が確認されました。 先にご報告いたしました第2療育課担当リハビリテーション科職員の感染と今回の職員の感染との関連性については現在のところ鑑別できておりません。
第2療育課は再度交流禁止とし、感染防護具を着用して看護、介護に当たっています。 現在のところ他の療育課の利用者に感染者はおりません。
園内職員の感染が続いており、利用者のご家族の皆様ならびに関係者の皆様には多大なご心配をおかけしておりますことを心からお詫びいたします。感染対策に一層努めて参りますのでご理解とご協力のほどよろしくお願い申し上げます。
令和4年4月19日 園長 林 時仲
|
|
 |
 |
 |
 |
2022/04/12 |
 |
北海道療育園職員(4/1及び4/7、4/8判明分)の新型コロナウイルス感染について(第2報) |
令和4年4月1日と3日に当園第4療育課に勤務する職員計2名が新型コロナウイルス感染症と診断されました。その後、4月6日に利用者2名が検査上陽性となりましたが翌日と翌々日の検査は陰性でした。その後、新たな感染者の発生がないことから第4療育課は4月14日に通常に戻ります。
令和4年4月7日に第5療育課に勤務する職員1名が新型コロナウイルス感染症と診断され、4月8日には第2療育課を担当していたリハビリテーション科職員1名が新型コロナウイルス感染症と診断されました。 第5療育課は4月9日に、第2療育課は4月9日と12日に対象者にPCR検査を行ったところ全員の陰性が確認されました。その後、新たな感染者の発生がないことから第5療育課は4月12日に、第2療育課は4月13日に通常に戻ります。
当園職員に感染者が続いており利用者のご家族ならびに関係者の皆様にはご心配をおかけいたします。職員には改めて注意喚起をおこないました。引き続き感染対策に取り組んでまいりますのでご理解とご協力を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
令和4年4月12日 北海道療育園 園長 林 時仲
|
|
 |
 |
 |
 |
2022/04/09 |
 |
北海道療育園職員(4/7、4/8判明分)の新型コロナウイルス感染について(第1報) |
令和4年4月7日に当園第5療育課に勤務する職員1名が新型コロナウイルス感染症と診断されました。 また、4月8日には第2療育課を担当していたリハビリテーション科職員1名が新型コロナウイルス感染症と診断されました。
旭川市保健所の指導のもと、4月9日に第5療育課の利用者および職員、第2療育課の濃厚接触者と認定された利用者と職員に対しPCR検査を行ったところ、全員の陰性が確認されました。 現在、第5療育課は療育棟全体を、第2療育課は一部の居室を感染区域として対応しています。 現在のところ、症状のある利用者と職員はおりません。また他の療育課にも症状のある利用者と職員はおりません。
利用者のご家族ならびに関係者の皆様にはご心配をおかけしますことを心からお詫び申し上げます。引き続き感染対策を続けてまいりますのでご理解とご協力を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
令和4年4月9日 北海道療育園 園長 林 時仲
|
|
 |
 |
 |
 |
2022/04/04 |
 |
北海道療育園職員(4/1判明分)の新型コロナウイルス感染について(第1報) |
令和4年4月1日に当園第4療育課に勤務する職員1名が新型コロナウイルス感染症と診断されました。 旭川市保健所の指導のもと4月2日と3日に第4療育課利用者全員と対象の職員に対しPCR検査を行ったところ、4月3日に職員1名が検査陽性と判明しました。 現在のところ症状のある利用者はおりません。また、他の療育課に感染者はおりません。 第4療育課は交流禁止とし、職員は健康観察と検査を実施しながら勤務しています。 利用者のご家族ならびに関係者の皆様にはご心配をおかけしますことを心からお詫び申し上げます。引き続き感染対策を続けてまいりますのでご理解とご協力を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
令和4年4月4日 北海道療育園 園長 林 時仲
|
|
 |
 |
 |
 |
2022/04/04 |
 |
北海道療育園職員(3/28判明分) の新型コロナウイルス感染について(第2報) |
令和4年4月1日に給食課全職員と濃厚接種者に対し再度スクリーニング検査を行ったところ全員の陰性が確認されました。 本日まで利用者ならびに給食課職員に新規の感染はありません。 職員は観察期間を終了し、給食業務は4月4日から通常に戻りました。 利用者のご家族ならびに関係者の皆様には多大なるご心配をおかけいたしました。引き続き気を緩めることなく感染対策に全力を上げて取り組んで参りますので、何卒ご理解とご協力を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
令和4年4月4日 北海道療育園 園長 林 時仲
|
|
 |
 |
 |
 |
2022/03/31 |
 |
放課後等デイサービスガイドラインによる自己評価結果(滝川) |
放課後等デイサービスガイドラインによる自己評価結果を掲載致します。 |
>>関連リンク |
|
 |
 |
 |
 |
2022/03/31 |
 |
放課後等デイサービスガイドラインによる自己評価結果(旭川) |
放課後等デイサービスガイドラインによる自己評価結果を掲載致します。 |
>>関連リンク |
|
 |
 |
 |
 |
2022/03/29 |
 |
北海道療育園職員(3/28判明分)の新型コロナウイルス感染について(第1報) |
令和4年3月28日に当園給食課職員1名の新型コロナウイルスの感染が判明しました。旭川市保健所の指示のもと、3月28日と29日に当該職員が所属する部署職員並びに濃厚接触者と想定される職員を対象にPCR検査を行ったところ、2名が陽性と判明し感染者は計3名とわかりました。
給食課は業務を縮小していますが1日3回の食事を提供しています。また、現在のところ利用者様と他の職員に新型コロナウイルス感染症の発症はありません。 利用者様のご家族ならびに関係者の皆様にはご心配をおかけしますことを心からお詫び申し上げます。引き続き感染対策に全力を上げて取り組んで参りますので、ご理解とご協力を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
令和4年3月29日 北海道療育園 園長 林 時仲
|
|
 |
 |
 |
 |
2022/02/25 |
 |
美幌療育病院における新型コロナウイルス感染者の発症について(第7報・終息) |
1月21日から当院で発生いたしました新型コロナウイルス感染症のクラスターにつきまして、2月24日に第1療育課利用者様と職員、その他関係職員のスクリーニング検査を行い、全員陰性が確認されましたので、北見保健所から2月25日をもちましてクラスターの終息が認められました。
この間、第1療育課入所利用者様19名、療養課入院患者様5名、職員26名、計50名が感染いたしましたが、利用者様患者様は他院への搬送はせず、当院での治療に専念し軽快しております。また、職員も現在までにほとんどが職場復帰を果たしております。 皆様方からの沢山の心温まるメッセージやご寄付を賜り、また、北海道療育園からの職員応援も大変心強く、多くの職員が励まされました。皆様にはこの場を借りて厚くお礼申し上げます。
なお、外来等の再開につきましては、現在、まん延防止等重点措置期間中でもありますので、改めて個別にご連絡させていただきたいと存じます。
利用者様及び患者様とそのご家族ならびに関係者の皆様には多大なご心配とご迷惑をおかけいたしましたこと心からお詫び申し上げます。引き続き感染対策には全力を上げて取り組んでまいりますので、何卒ご理解とご協力を賜りますようよろしくお願い申し上げます。 令和4年2月25日 美幌療育病院 院長 原 誠之助
|
|
 |
 |
 |
 |
2022/02/20 |
 |
北海道療育園職員の新型コロナウイルス感染について(第2報) |
令和4年2月9日に当園第二療育課に勤務する職員1名が新型コロナウイルスに感染いたしました。
判明当日より棟内において感染防護具の着用など感染拡大防止策を徹底し、利用者様及び職員のPCR検査や健康観察を行ってまいりましたが、感染拡大は認められないため2月19日をもちまして棟内感染拡大防止策の対応を解除いたしました。
利用者様のご家族ならびに関係者の皆様には多大なるご心配をおかけいたしました。引き続き気を緩めることなく感染対策に全力を上げて取り組んで参りますので、何卒ご理解とご協力を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
令和4年2月20日 北海道療育園 園長 林 時仲
|
|
 |
 |
 |
 |
2022/02/19 |
 |
美幌療育病院における新型コロナウイルス感染者の発症について(第6報) |
2月11日以降の状況につきまして、2/10のスクリーニング検査に続き2/17にも第1療育課入所利用者様と職員、療養課入院患者様と職員、その他関係職員のスクリーニング検査を行ない、全員の陰性が確認されました。
そのため北見保健所から療養課につきましては2/18をもって新型コロナウイルス感染の解除が認められました。 利用者様及び患者様とそのご家族ならびに関係者の皆様には多大なご心配とご迷惑をおかけしますことを心からお詫び申し上げます。対策本部を中心に職員一丸となって感染拡大防止には全力を上げて取り組んでおります。引き続き、ご理解とご協力を賜りますようよろしくお願い申し上げます。 令和4年2月19日 美幌療育病院 院長 原 誠之助
|
|
 |
 |
 |
 |
2022/02/16 |
 |
北海道療育園職員の新型コロナウイルス感染について(第1報) |
令和4年2月9日に当園第二療育課に勤務する職員1名が新型コロナウイルスに感染いたしました。
旭川市保健所の指示のもと、2月12日と13日に第二療育課入所利用者様と職員、並びに濃厚接触者と想定される職員を対象としてPCR検査を行いましたが全員の陰性を確認しております。現在までに症状のある利用者様及び職員はおりません。また、他の療育課にも感染は認められません。
利用者様のご家族ならびに関係者の皆様にはご心配をおかけしますことを心からお詫び申し上げます。引き続き感染対策に全力を上げて取り組んで参りますので、ご理解とご協力を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
令和4年2月16日 北海道療育園 園長 林 時仲
|
|
 |
 |
 |
 |
2022/02/11 |
 |
美幌療育病院における新型コロナウイルス感染者の発症について(第5報) |
2月7日以降の状況につきまして、2/10第1療育課入所利用者様と職員、療養課入院患者様と職員、その他関係職員のスクリーニング検査を行いましたが、新たな陽性者はおりませんでした。
まだまだ厳しい状況ではありますが、これまで陽性の職員も待機日数を経て順次復帰しておりますことから北海道療育園より応援の医師1名と看護師1名が本日まで、看護師1名が明日までの予定で助勤を終了いたします。また、院内での助勤者も段階的に解除するため調整しております。
利用者様及び患者様とそのご家族ならびに関係者の皆様には多大なご心配とご迷惑をおかけしますことを心からお詫び申し上げます。対策本部を中心に職員一丸となって感染拡大防止には全力を上げて取り組んでおります。引き続き、ご理解とご協力を賜りますようよろしくお願い申し上げます。 令和4年2月11日 美幌療育病院 院長 原 誠之助
|
|
 |
 |
 |
 |
2022/02/07 |
 |
美幌療育病院における新型コロナウイルス感染者の発症について(第4報) |
2月3日以降の状況につきまして、その後の検査の結果、新たに第一療育課入所利用者様1名(計19名)、職員1名(計26名)が陽性となり、療養課入院患者様(計5名)含めこれまで50名が新型コロナウイルス感染症と診断されました。
なお、現在まで第二療育課利用者様及び職員への感染は確認されておりません。 また、北海道療育園より引き続き医師1名、看護師2名が応援で勤務しております。陽性の職員も待機日数を経て15名が復帰しております。
利用者様及び患者様とそのご家族ならびに関係者の皆様には多大なご心配とご迷惑をおかけしますことを心からお詫び申し上げます。対策本部を中心に職員一丸となって感染拡大防止には全力を上げて取り組んでおります。引き続き、ご理解とご協力を賜りますようよろしくお願い申し上げます。 ※北海道から公表される陽性者数とは検査方法等により時間差で差異が生ずることがありますこと、ご了承ください。
令和4年2月7日 美幌療育病院 院長 原 誠之助
|
|
 |
 |
 |
 |
2022/02/03 |
 |
美幌療育病院における新型コロナウイルス感染者の発症について(第3報) |
1月29日以降の状況につきまして、その後の検査の結果、新たに第一療育課入所利用者様2名(計18名)、療養課入院患者様1名(計5名)、職員5名(計25名)が陽性となり、これまで48名が新型コロナウイルス感染症と診断されました。 なお、現在まで第二療育課利用者様及び職員への感染は確認されておりません。 また、北海道療育園より看護師2名がそれぞれ1月30日、1月31日より応援で勤務しております。陽性の職員も待機日数を経て6名が復帰しております。 利用者様及び患者様とそのご家族ならびに関係者の皆様には多大なご心配とご迷惑をおかけしますことを心からお詫び申し上げます。対策本部を中心に職員一丸となって感染拡大防止には全力を上げて取り組んでおります。引き続き、ご理解とご協力を賜りますようよろしくお願い申し上げます。 ※北海道から公表される陽性者数とは検査方法等により時間差で差異が生ずることがありますこと、ご了承ください。
令和4年2月3日 美幌療育病院 院長 原 誠之助
|
|
 |
 |
 |
 |
2022/01/29 |
 |
美幌療育病院における新型コロナウイルス感染者の発症について(第2報) |
1月26日以降の状況につきまして、その後の検査の結果、新たに第一療育課入所利用者様7名、療養課入院患者様2名、職員6名が陽性となり、計40名が新型コロナウイルス感染症と診断されました。
なお、これまで第二療育課利用者様及び職員への感染は確認されておりません。 また、北海道療育園医師1名が1月27日より診療応援で勤務しております。 利用者様及び患者様とそのご家族ならびに関係者の皆様には多大なご心配とご迷惑をおかけしますことを心からお詫び申し上げます。対策本部を中心に職員一丸となって感染拡大防止には全力を上げて取り組んでおります。引き続き、ご理解とご協力を賜りますようよろしくお願い申し上げます。 ※北海道から公表される陽性者数とは検査方法等により時間差で差異が生ずることがありますこと、ご了承ください。
令和4年1月29日 美幌療育病院 院長 原 誠之助
|
|
 |
 |
 |
 |
2022/01/26 |
 |
美幌療育病院における新型コロナウイルス感染者の発症について(第1報) |
1月21日、職員1名に新型コロナウイルス感染症が確認され、その後の検査にて第一療育課入所利用者様9名、療養課入院患者様2名、職員13名が陽性となり、計25名が新型コロナウイルス感染症と診断されました。 現在、対策本部を設置し、北見保健所、北見日赤様と協力しながら対応にあたっております。なお、第二療育課利用者様及び職員への感染は確認されておりません。 利用者様及び患者様とそのご家族ならびに関係者の皆様には多大なご心配とご迷惑をおかけしますことを心からお詫び申し上げます。職員一丸となって感染拡大防止には全力を上げて取り組んで参りますので、ご理解とご協力を賜りますようよろしくお願い申し上げます。 ※北海道から公表される陽性者数とは検査方法等により時間差で差異が生ずることがありますこと、ご了承ください。
令和4年1月26日 美幌療育病院 院長 原 誠之助
|
|
 |
 |
 |
 |
2022/01/11 |
 |
家族面会の一時休止について |
ご家族の皆様におかれましては新年を迎え益々ご清祥のこととお慶び申し上げます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。 さて、年明けから道内においては新型コロナウイルスの新規感染者が増加しており、感染力が強いオミクロン株に置き換わってきたようです。また、旭川市内の感染状況は今のところ落ち着いていますが、オミクロン株が検出され始めたこともあり新規感染者数の増加が見込まれます。 そこで、現時点では家族面会の休止・再開の目安としている旭川市内の直近1週間あたりの新既感染者数人口10万人あたり15人には到達しておりませんが、オミクロン株による感染拡大が懸念されることから本日をもちまして家族面会と外泊を一時休止としたします。 感染状況が落ち着き次第再開いたしますので、次の案内までお待ちください。ご迷惑をおかけしますが利用者を新型コロナウイルス感染症から守るための措置ですので、ご理解を賜りますようお願い申し上げます。
令和4年1月11日 北海道療育園 園長 林 時仲 |
|
 |
 |
 |
 |
2022/01/11 |
 |
ハラスメント研修を実施しました |
職場環境改善対策チーム news letter vol.2 を掲載致します。
|
>>関連リンク |
|
 |
 |
 |
 |
2021/12/23 |
 |
ご家族の面会について |
かねてよりご案内しております面会の中止や再開の目安となります旭川市内の感染者数につきまして、下記【関連リンク】をクリックしていただき、中程の「市内感染状況」→「直近1週間の市内感染状況」→「人口10万人あたりの新規陽性者」が15名以上となりましたら、中止とさせていただく場合がありますのでご参照ください。
令和3年12月23日 北海道療育園 園長 林 時仲 |
>>関連リンク |
|
 |
 |
 |
 |
2021/12/17 |
 |
年末年始の家族面会について |
年末年始の面会につきまして、「年末年始の面会に関する要綱」を郵送致しますので、ご確認の上、面会のご予約をお願い致します。
令和3年12月17日 北海道療育園 園長 林 時仲 |
|
 |
 |
 |
 |
2021/12/03 |
 |
家族面会の再開について |
新型コロナウイルスの新規感染者数も落ち着きつつあることから、制限付きではありますが家族面会を令和3年12月6日(月)より再開致します。 面会につきましては、「制限付き面会の再開に関する実施要綱」をご確認の上、お願い致します。
令和3年12月3日 北海道療育園 園長 林 時仲 |
|
 |
 |
 |
 |
2021/11/15 |
 |
家族面会の一時休止について |
現在、旭川市内においては新型コロナウイルスの新規感染者が増加し8件のクラスターが発生しています。この数日間の感染者数の増加により、市内の1週間あたりの新既感染者数は人口10万人あたり15人を超え「感染拡大地域」となりました。 そのため、本日より、家族面会につきましては一時休止としたします。また、再開を検討しておりました外泊についても休止を継続します。 感染拡大の傾向が落ち着いたところで再開いたしますので、その際は改めてご連絡申し上げます。 利用者、ご家族におかれましては、ご迷惑をおかけしますが利用者を新型コロナウイルス感染症から守るための対応ですので、ご理解を賜りますようお願い申し上げます。
令和3年11月15日 北海道療育園 園長 林 時仲 |
|
 |
 |
 |
 |
2021/11/11 |
 |
ハラスメント研修を実施しました |
職場環境改善対策チームによるハラスメント研修会を実施いたしました。 |
>>関連リンク |
|
 |
 |
 |
 |
2021/09/27 |
 |
つつじの里職員の新型コロナウイルス感染について(第2報) |
令和3年8月24日につつじの里入所棟(花えみ)に勤務する職員1名が新型コロナウイルス感染症と診断されました。
判明当日より、北海道療育園スタッフによる支援のもと感染拡大防止策を徹底し、その間、接触したと思われる利用者や職員のPCR検査も複数回行なってまいりましたが全て陰性が確認されたため、旭川市保健所と相談の上、9月4日をもちまして感染防護具の着用を解除いたしました。
利用者のご家族や関係者の皆様には大変ご心配とご迷惑をおかけいたしました。引き続き気を緩めることなく職員一丸となって感染防止対策に全力をあげて対応してまいりますので、ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。
令和3年9月5日 つつじの里施設長 山口 秀樹
|
|
 |
 |
 |
 |
2021/08/27 |
 |
つつじの里職員の新型コロナウイルス感染について(第1報) |
令和3年8月24日に、つつじの里入所棟(花えみ)に勤務する職員1名が新型コロナウイルスに感染と診断されました。
旭川市保健所の指示を受け、令和3年8月26日に花えみ入所利用者35名と職員20名にPCR検査を実施し、全員陰性を確認したところです。現在のところ、他の入所棟(芽生え)及び通所棟(くるみ)において感染者はおりません。
利用者のご家族や関係者には大変ご心配とご迷惑をおかけしておりますことをお詫び申し上げます。引き続き職員一丸となって感染対策に全力をあげて対応してまいりますので、ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。
令和3年8月27日 つつじの里施設長 山口 秀樹 |
|
 |
 |
 |
 |
2021/06/18 |
 |
職員の新型コロナウイルス感染について(第4報) |
令和3年5月24日に当園第五療育課に勤務する職員1名が新型コロナウイルス感染症と診断され、6月4日までに同課の職員計3名が発症しました。その後、感染拡大はなく、6月17日までに第五療育課入所利用者と職員に対し再度PCR検査を行い、全員の陰性を確認しました。 14日間の観察期間に新規感染者の発生がないことから、6月18日をもって第五療育課の交流禁止と感染防護具の着用を解除いたします。 これまでのところ、第五療育課利用者および他の療育課から感染者は出ておりません。 利用者のご家族ならびに関係者の皆様にはご心配をおかけしましたことを心からお詫び申し上げます。引き続き感染対策に取り組んでまいりますので、ご理解とご協力を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
令和3年6月18日 北海道療育園 園長 林 時仲 |
|
 |
 |
 |
 |
2021/06/07 |
 |
職員の新型コロナウイルス感染について(第3報) |
令和3年5月24日に当園第五療育課に勤務する職員1名が新型コロナウイルス感染症と診断されました。また、25日に同じ療育課に勤務する職員1名が抗原検査陽性となり、その後のPCR検査で陽性となりました。
6月4日までに第五療育課入所利用者、第五療育課職員、関係する職員に対し3回目のPCR検査を行ったところ、新たに第五療育課職員1名の検査陽性が判明しました。これまでの陽性者は3名となります。
第五療育課利用者並びに他の職員は全員陰性でした。現在のところ症状のある利用者はおりません。また、他の療育課に感染者はおりません。
引き続き感染対策を行っております。利用者のご家族ならびに関係者の皆様にはご心配をおかけしますことを心からお詫び申し上げます。ご理解とご協力を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
令和3年6月7日 北海道療育園 園長 林 時仲 |
|
 |
 |
 |
 |
2021/06/03 |
 |
職員の新型コロナウイルス感染について(第2報) |
令和3年5月24日に当園第五療育課に勤務する職員1名が新型コロナウイルス感染症と診断されました。25日に同じ療育課に勤務する職員1名が抗原検査陽性となり、その後のPCR検査で陽性となりました。
6月1日までに第五療育課入所利用者、第五療育課職員、関係する職員の2回目のPCR検査を行い、全員の陰性を確認しました。現在のところ症状のある利用者はおりません。また、他の療育課に感染者はおりません。
利用者のご家族ならびに関係者の皆様にはご心配をおかけしますことを心からお詫び申し上げます。引き続き感染対策を続けてまいりますのでご理解とご協力を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
令和3年6月3日 北海道療育園 園長 林 時仲 |
|
 |
 |
 |
 |
2021/05/28 |
 |
職員の新型コロナウイルス感染について(第1報) |
令和3年5月24日に当園第五療育課に勤務する職員1名が新型コロナウイルス感染症と診断されました。25日に同じ療育課に勤務する職員1名が抗原検査陽性となりました。
旭川市保健所の指導のもと対象者にPCR検査を行い、26日までに第五療育課入所利用者、第五療育課職員、関係する職員の陰性を確認しました。現在のところ症状のある利用者はおりません。また、他の療育課に感染者はおりません。
利用者のご家族ならびに関係者の皆様にはご心配をおかけしますことを心からお詫び申し上げます。引き続き感染対策と続けてまいりますのでご理解とご協力を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
令和3年5月27日 北海道療育園 園長 林 時仲 |
|
 |
 |
 |
 |
2021/03/30 |
 |
イルカさんからメッセージをいただきました。 |
シンガーソングライターのイルカさんからイラストとメッセージをいただきました。 |
>>関連リンク |
|
 |
 |